ベビーシッター派遣料金の一部補助サービス
ジェンダー平等推進部門では、病児・病後児保育、休日保育を必要とする職員に対し、ベビーシッター派遣料金の⼀部を補助し、子育てと仕事の両立支援を行います。
本サービスは神戸大学がベビーシッター派遣業務を行う業者と法人契約を結び、実施します。利用を希望する方は利用案内をご確認の上、Garoonメッセージで当部門までお申込みください。
令和7年度はファミリエクラブ株式会社と契約を結び実施します。詳しくは以下をご覧ください。
概要
目的 | 本学教職員の子育てと仕事の両立環境を整える |
---|---|
利用対象者 | 下記の全てに該当する職員
|
利用できるサービス | 通常利用【病児・病後児保育】平日:7時~23時 利用料金の一部を大学が補助します ※1回の利用は2時間以上とする |
勤務を命じられている場合の利用【休日保育】7時~23時 大学が全額負担します ※勤務を割り振られている土・日曜日と、就業規則等により規定されている休日において勤務を命じられた場合の利用 ※利用予定日の一週間前までに業務命令書の提出が必要 |
|
利用できる時間数 (補助を受けられる時間数) |
通常利用【病児・病後児保育】利用者1人あたり年間40時間まで |
勤務を命じられている場合の利用利用申請毎にジェンダー平等推進部門が承認した時間数を利用できる ※通常利用の上限40時間には含まない。 |
|
利用者負担(税込表示) | 通常利用【病児・病後児保育】
※ケア児童2人目以降は1人増加につき半額加算 |
勤務を命じられている場合の利用利用者負担なし(利用料金は全て大学が負担) |
|
補助期間 | 令和7年4月~ 令和8年3月末
※本サービスの年度予算に達した時点でサービスを終了する場合があります |
利用方法
利用案内(必読) | |
---|---|
事前利用登録 | サービスの利用には事前に利用登録が必要です。以下の内容をGaroonメッセージにてジェンダー平等推進部門までご連絡ください。 登録手続きの詳細をご案内します。 --------
※サービスを利用するためには、ファミリエクラブ(株)へ会員登録する必要があります。利用会員専用サイトから利用者情報の入力やファミリエクラブ(株)と書類やりとり・電話面談をおこなっていただきます。サービスの利用が可能になるまで1週間程度かかります。 |
利用申請 | 通常利用【病児・病後児保育】以下の内容をGaroonメッセージにてジェンダー平等推進部門までご連絡ください。 ※原則、利用日の前業務日(正午)までに申請 --------
※当部門から受付完了メッセージを受信後、専用サイトの利用予約フォームから予約してください。 |
勤務を命じられている場合の利用以下の内容をGaroonメッセージにてジェンダー平等推進部門までご連絡ください。 ※利用予定日の1週間前までに申請 --------
※業務命令書の原本は学内便でお送りください。 |
|
利用報告 | サービス利用後、1週間以内に以下の内容をGaroonメッセージにてジェンダー平等推進部門までご連絡ください。 --------
|
様式 | 業務命令書[Word] (勤務を命じることを証明する欄については、研究科長、診療科長いずれかの押印が必要です。) |
連絡・問い合わせ先 | ジェンダー平等推進部門 E-mail gnrl-nursery(アットマーク)office.kobe-u.ac.jp |
【お願い】本制度を利用された方は年度末に行うアンケートにご協力をお願いします。