eラーニングコンテンツ制作ワークショップ(初心者向け)
開催報告
平成21年3月13日、時間と場所にとらわれない教育・学習・研究指導方法の一形態としてのeラーニングの普及を促すため、独立行政法人メディア教育開発センター(NIME)との共催で、初心者向けeラーニングコンテンツ制作ワークショップを開きました。
神戸大学の教員と、研究・教育指導をおこなう立場にいる学外の方々が9名参加し、内田実NIME特定特認教授から、ホームページ作成の基礎、パワーポイント資料をeラーニング化コンテンツ化する方法、講義の録画映像とパワーポイント資料を同期させる方法を学び、学んだ内容をさらに他の人に伝えられるeラーニングコンテンツを制作しました。効果的・効率的でしかも魅力ある講義やeラーニングを成功させるのに重要な 「インストラクショナルデザイン」のポイント、学習効果のフィードバックを得手段についても学びました。参加者は持参したPCで熱心にさまざまなスキル獲得に取り組みました。コンテンツ制作は難しくなく、eラーニングを始める意欲が高まりました。
このワークショップでは、神戸大学学術情報基盤センターが管理するウェブ会議システムと無線LANを利用して教材配布を行いました。さらに、やむを得ず欠席せざるをえなかった教員に対して、このウェブ会議システムを用いてワークショップ中継を行いました。

概要
日時 | 2009年3月13日(金)9:00-17:00 |
---|---|
場所 | 瀧川記念学術交流会館 大会議室 |
参加者 | 9名 |
講師 | 内田 実氏(独立行政法人メディア教育開発センター (NIME)・特定特認教授) |
チラシ | 案内チラシ[PDF] |
共催 | 独立行政法人メディア教育開発センター(NIME) |