理系志望の女子向けオープンキャンパス2015
理学部志望者向け
2015年8月8日(金)に理学部志望の女子向けのオープンキャンパスを2回開催しました。ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。以下、当日の様子を紹介します。
当日の様子

理学研究科長
齋藤 政彦 教授

男女共同参画推進室長
坂本 千代 教授

理学部女性教員
大西 美輪 助教

女子学生
惑星学専攻 博士課程前課程1年

女子学生と参加者

女子学生と参加者
アンケート結果
(以下、アンケート回答を一部抜粋)
- アンケート総回答数
- 132名(第1回+第2回)
- 回答者
- 高校1年生 70
- 高校2年生 49
- 高校3年生 13
- その他 0
- 未回答 0
- 「女子向けオープンキャンパス」に参加して、進路選択の参考になりましたか。
- 十分参考になった 48
- 参考になった 77
- あまり参考にならなかった 1
- わからない 6
- その他 0
- 上記で「十分参考になった」「参考になった」と答えた方は、どのようなことが参考になりましたか。
- 大人数が少なくて、先生と密接に話せるのは良いと思った。
- 理系方面だと女子が少ないと思っていたので、半分くらいいると聞いて安心しました。
- 大学生の方の実体験を聞けたのでイメージが膨らんだ。理学部は少し堅いイメージだったけれど楽しそうだと思えました。
- 女子にまつわる女子ならではの質問が聞けてとても楽しかったです。
- どんな研究をしているのかを知って、自分が行きたいのは何大学の何学部なのかが前より分かった。
- 神戸大の学年別の授業の進み方や、1日の時間の使い方を知ることができて良かった。
- 大学で研究する内容や大学生活についてよく知れてよかったです。先輩の生の声を聞けたことが1番ためになりました。
- 先輩の学生さんに普段のキャンパスライフや、個人的に気になる事を質問できたので参考になった。
- 夏休みの過ごし方や勉強へのモチベーションの保ち方をすごく楽しく話せました。
- 現役の学生さんから冊子には載っていないリアルタイムな話を聞けて楽しかったです。研究室についての話が特に為になりました。
- グループディスカッションで先輩の生の声が聞けた点。
- 1日の動きを知れたのが良かった。先輩や同じ学科を目指す人達と話すことができて良かった。
- 大切な科目について知ることができた。英語と国語が大事だとわかった。
- 女子学生もたくさんいるのだなと、自分もその一員になりたいと思いました。勉強などのお話も聞けてよかったです。
概要
日時 | 2015年8月8日(金) 第1回13:30- 第2回15:30- |
---|---|
場所 | 瀧川記念学術交流会館+理学部教室 |
参加者 | 第1回76名 第2回64名 |
プログラム |
|
配布資料 | ![]() ダウンロードはこちら[PDF] |