理系志望の女子向けオープンキャンパス2015
海事科学部志望者向け
2015年8月7日(金)に「海事科学部女子高生のためのオープンキャンパス」を開催しました(参加者44名)。林美鶴准教授から海事科学部の概要説明の後、大学院生、学部生から、なぜ海事科学部を選んだのか、大学での生活はどのようなものか、海事科学部の特徴は何か、など学生の視点からのプレゼンテーションが行われました。その後、希望の学科・コースに分かれて、それぞれ所属の女子学生を囲みグループトークを行いました。参加者からは以下のような感想がありました(抜粋)。
アンケート結果
(以下、アンケート回答を一部抜粋)
- アンケート総回答数
- 44名
- 回答者
- 高校1年生 19
- 高校2年生 17
- 高校3年生 5
- その他 3
- 未回答 0
- 「女子向けオープンキャンパス」に参加して、進路選択の参考になりましたか。
- 十分参考になった 27
- 参考になった 13
- あまり参考にならなかった 0
- わからない 3
- その他 0
- 上記で「十分参考になった」「参考になった」と答えた方は、どのようなことが参考になりましたか。
- 学校内での生活状況や、学科・コースについての詳しい説明を聞けてとても参考になった。女子であることで特にデメリットがないことがわかった。
- パンフレットに書いていないことを直接聞けた。
- 船舶実習について。大学生活。
- 海事科は特に女子学生が少ないと聞いていたので、そんな中でどう学校生活を送っているのかという事が参考になりました。
- 先輩から直接話を聞けたのが凄く参考になりました。自分が求めていた以上の返答があったので、良かったです。
- 海事科学部の選択の幅の広さがわかりました。1年生の間悩めるのはすごくいいとおもいました。
- どのようなことが学べるのか、知ることができた。またテーブルトークという形を取ることによって、より深く知ることができたため、海事科学部に対する知識を深められた。
- 海事と言っても、いろいろなことを学べて、将来の仕事が限定されないと知れたこと。女子が少なくても全然困らないということ。
- 海事科学部の、男女比率のことや、海のことだけではないということが学べてとても参考になりました。
- 海技士の資格を取りたいと思っていたので、そのことが聞けて良かった。
- とことん女性向けで話されていたところがとても良かったです。
- 各コースで学べる内容がよくわかった。大学4年間での流れや選択できるコースが参考になった。
- 海事科学部についてやその中のコース内容を知ることができた。学部内の交友関係も楽しそうだと思った。
概要
日時 | 2015年8月7日(金) 16:00- |
---|---|
場所 | 深江キャンパス海事科学部 4号館4102教室 |
参加者 | 44名 |
プログラム |
|
配布資料 | ![]() ダウンロードはこちら[PDF] |