理系志望の女子向けオープンキャンパス2015
工学部志望者向け
2015年8月11日(木)に工学部志望の女子向けのオープンキャンパスを開催しました。ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。以下、当日の様子を紹介します。
当日の様子

工学研究科長
冨山 明男 教授

男女共同参画推進室長
坂本 千代 教授

工学部女性教員
栗山 尚子 助教

女子学生
機械工学専攻 博士課程前課程1年

女子学生と参加者

女子学生と参加者
アンケート結果
(以下、アンケート回答を一部抜粋)
- アンケート総回答数
- 65名
- 回答者
- 高校1年生 16
- 高校2年生 38
- 高校3年生 8
- その他 0
- 未回答 0
- 「女子向けオープンキャンパス」に参加して、進路選択の参考になりましたか。
- 十分参考になった 35
- 参考になった 26
- あまり参考にならなかった 0
- わからない 3
- その他 2
- 上記で「十分参考になった」「参考になった」と答えた方は、どのようなことが参考になりましたか。
- 「神戸大学に入ってから、どのような事をするのか」や「毎日の生活」、「学生や先生」について色々知れた事が参考になりました。
- 工学部のイメージが変わりました。何をしているのか、どんな生活を送っているのかを知ることができて、進路を考える参考になりました。
- 学生の人から聞かないと分からない大学の様子等がたくさん聞けた事。
- 実際何を研究しているのか詳しく聞く機会はなかなかないので、研究内容やその他サークルのことなど聞けたのがとても良かった。
- 就職先や勉強する分野の分かれ方がよく分かりました。パンフレットだけではよく分からない課題の多さや休みがあるのか等を直接聞けてよかったです。
- 工学部の中に何学科があって、その中にも何があるのかを知れました。高1でまだまだ進路について考えられていないので、キャンパス自体の雰囲気を知れただけで満足できました。
- 建築の中にも3つの分野に分かれていること。試験のときにすごく役立つことが分かりました。たくさんのことが知れて良かったです!!
- 他大学と比べた時の神戸大学のメリットなどが知れてよかったです。今まで知らなかったので、今回参加することが出来て、選択肢が広がった気がします。
- 物理をとても頑張らなければいけないと思いました。アルバイトと課題の両立の大変さが分かった。
- 将来やりたい事とどう学びが結びつくのか、工学部でやる事、サークルなど、色々知れてよかった。
概要
日時 | 2015年8月11日(木) 16:50- |
---|---|
場所 | 瀧川記念学術交流会館 |
参加者 | 67名 |
プログラム |
|
配布資料 | ![]() ダウンロードはこちら[PDF] |