令和6年度 第3回ロールモデル交流会
女性研究者と話そう ~自然科学系編~
開催報告
令和7年1月24日(金)13:00~17:00に神戸大学BMO棟(産官学連携本部増築棟)会議室Z5において「令和6年度 第3回ロールモデル交流会 女性研究者と話そう~自然科学系編~」をハイブリッド形式(オンライン・対面併用)で開催しました。対面で9名、リモートで16名の計25名が参加しました。 若手女性研究者の裾野拡大の一環として、今年度はとくに自然科学系を対象とし、博士課程後期課程修了後のキャリアパスの状況や若手研究者の研究生活の紹介を中心に話題を提供していただきました。 基調講演では、津坂優子先生(大学院博士支援推進室)からご自身のキャリアパスをご紹介いただくとともに、「博士学生における女性の割合やジェンダーギャップ解消に向けた施策」「大学、企業、国の研究機関等で働く場合の違い」「博士学生への支援の実態」等をデータに基づいて詳細にご説明いただきました。 続いて鈴木麻里子先生(農学研究科)、後藤沙羅先生(工学研究科)からご自身の研究紹介をはじめ、学部を卒業されてから今日に至るまでのキャリアパスや、現在のご自身の研究活動を含めた日々の生活についてお話しいただきました。 総合討論では、田中丸コーディネーター(女性リーダー育成推進室)の司会により、講演に対する質疑応答を中心に討論が展開されました。「ライフイベントと研究の両立は?」「女性研究者が海外で多い理由として考えられることは?」といった質問にお答えいただくとともに、最後に講演者から一言ずつ学生のみなさんへのメッセージをいただいて終了しました。交流会の終了後、参加者相互の交流を図るために同所で懇親茶話会を行いました。 今後も継続してロールモデル交流会を実施する予定です。 アンケート結果は以下をご参照ください。

開催概要
- 日時:2025年1月24日(火) 13:00-15:00
- 会場:神戸大学BMO棟2階 会議室Z5 及び オンライン
- 参加者:25名(会場9名、オンライン16名、茶話会7名)
- 内容:
開会挨拶:野田 和惠 (ICHCセンター・ジェンダー平等推進部門・部門長)
基調講演:津坂 優子(大学院博士支援推進室・特命教授)
講演:鈴木麻里子(農学研究科・助教)/後藤沙羅(工学研究科・助教)
総合討論:田中丸 治哉(女性リーダー育成推進室・コーディネーター)
閉会挨拶:田中丸 治哉(女性リーダー育成推進室・コーディネーター)
懇親会(茶話会) - アンケート: アンケート結果はこちら