
お知らせ
公募情報
-
2025.04.11
登録ボランティア団体向け「令和7年度(第1期)学生ボランティアサポート経費助成」の公募を開始します(令和7年4月21日~5月12日)
-
2025.03.10
令和7年度「地域連携事業(個人型)」及び「学生地域アクションプラン」募集します(令和7年3月11日~4月30日)
-
2025.03.10
令和7年度「地域連携事業(組織型)」募集します(令和7年3月4日~4月14日)
-
2024.09.24
登録ボランティア団体向け「令和6年度(第2期)学生ボランティアサポート経費助成」の公募を開始します(令和6年9月27日~10月7日)
-
2024.05.16
(学生対象)「神戸大学生による能登半島地震 復旧・復興 災害ボランティア活動経費」を助成します
-
2024.03.25
令和6年度 地域連携事業(組織型・個人型)及び 学生地域アクションプランを募集します(令和6年3月25日~4月16日)
-
2023.09.29
登録ボランティア団体向け「令和5年度(第2期)学生ボランティアサポート経費助成」の公募を開始します(令和5年9月29日~10月16日)
-
2023.07.10
令和5年度「学生地域アクションプラン」の2次募集を開始します(令和5年7月10日~7月28日)
-
2023.03.23
令和5年度「地域連携事業(組織型・個人型)」及び「学生地域アクションプラン」募集します(令和5年3月23日~4月18日)
-
2022.07.08
令和4年度「学生地域アクションプラン」の2次募集を開始します(令和4年7月8日~7月29日)
-
2022.04.12
令和4年度「地域連携事業」及び「学生地域アクションプラン」の募集期間を延長します(令和4年3月16日~4月27日)
-
2022.03.16
令和4年度「地域連携事業」及び「学生地域アクションプラン」募集します(令和4年3月16日~4月18日)
イベント
-
2025.04.18
「レジリエンスセッション震災と未来のこうべ博」海神丸、ロボット遠隔操作出展(4月26日・27日)
-
2025.03.07
ボラCafe2025春/新歓・新メンバー歓迎会(4月9日・10日)
-
2025.03.07
【地域連携に関心をお持ちの方必見!】ひょうご神戸プラットフォーム連絡会を開催します(3月11日)
-
2025.02.14
第3回 みんなの避難の場~多様性と包摂性を考える~(2月26日)
-
2025.02.05
第20回 神戸大学大学院保健学研究科 地域連携センター報告会(2月15日)
-
2025.02.05
第5回 丹波篠山研究発表会 参加者募集(2月22日)
-
2025.02.05
soraかさい令和6年度冬季企画展(2月1日~24日)
-
2025.01.17
園⽥学園⼥⼦⼤学×神⼾⼤学「生活の記憶をつなぐ -地域歴史遺産の記録-」歴史・⽂化シンポジウム(2月8日)
-
2024.12.13
第23回 歴史文化をめぐる地域連携協議会のお知らせ(人文学研究科地域連携センター)(12月22日)
-
2024.11.14
第2回地域防災セミナー「阪神・淡路大震災から30年 次に私たちができること」を開催します(12月15日)
-
2024.11.14
阪神・淡路大震災30年「記憶を受け継ぐ大学生の取り組み」を開催します(11月16日)
-
2024.11.08
(学生対象)「竹林伐採体験ツアー」~竹を身近にしよう~ を開催します(12月12日)
-
2024.05.14
ボランティア・カフェ「ボラcafe2024春」を開催します(5月21日~22日)
-
2024.02.07
園⽥学園⼥⼦⼤学×神⼾⼤学「災害復興と地域歴史遺産」歴史・⽂化シンポジウム(2月25日)
-
2024.01.19
シンポジウム「阪神・淡路大震災をどう受け継いできたか-神戸大学生30年の語り継ぎ」(1月27日)
-
2023.12.08
「あじわう篠山」& ボランティア・カフェ「ぼらカフェ2023秋」(12月12日)
-
2023.11.20
神戸大学×神戸新聞社 with サンテレビ&ラジオ関西「情報で、命を守る」アイデアソン(12月9日)
-
2023.07.11
水難事故後15周年「都賀川フィールドワーク」を学生震災救援隊が開催します(7月16日)
-
2023.06.01
「神戸大学生 災害ボランティア 活動報告&交流会」を開催します(6月17日)
-
2023.05.18
「ボラCafe」で学生ボランティア団体の活動を紹介します(5月23 日)
-
2023.02.01
「大学発アーバンイノベーション神戸 成果報告会」を開催します(2月9日)
-
2023.01.10
丹波篠山市・神戸大学連携推進協議会を開催します(1月20日)
-
2022.12.06
「2022神戸のつどい」でブース出展します(12月12日)
-
2022.11.01
「ボラCafe」で学生ボランティア団体の活動を紹介します(11月15日~16日)
-
2022.10.12
シンポジウム「つなぐ、地域と大学の27年-神戸大学災害・復興ボランティアの全国展開と地域連携のこれから」
ニュース
-
2025.03.07
「地域に出る 神戸大学ボランティアと社会貢献のススメ 2025」を発行しました
-
2025.02.05
第5回 丹波篠山研究発表会[発表者]募集!(2月22日)
-
2025.01.30
観光庁による「通訳案内士」についての講演会を実施しました(1月23日)
-
2024.10.25
「能登半島地震災害ボランティア活動」学生報告(令和6年10月26日 神戸大学ホームカミングデイ)
-
2024.05.16
「神戸大学生による災害ボランティア活動の手引き」について
-
2024.03.15
「地域に出る 神戸大学ボランティアと社会貢献のススメ 2024」を発行しました
-
2024.01.29
災害ボランティア活動にあたって(1月29日)
-
2024.01.04
令和6年能登半島地震におけるボランティア活動について(1月4日)
-
2023.07.14
大分県中津市で出前講義を行いました(6月21日)
-
2023.07.12
ふるさと納税を活用した「未来の神戸づくりに向けた大学等応援助成」に参画します
-
2023.03.10
令和4年度に採択された「地域連携事業」「学生地域アクションプラン」を紹介します
-
2023.02.28
「地域に出る 神戸大学ボランティアのススメ 2023」を発行しました
-
2023.02.15
大学発アーバンイノベーション神戸成果報告会を開催しました
-
2022.11.21
27年間続く神戸大学学生たちの災害ボランティア活動 阪神・淡路大震災の経験を被災地・神戸から全国へ
-
2022.10.25
図書館総合展に「地域づくりの基礎知識」が掲載されました
-
2022.09.28
大分県中津市との連携事業を実施しました
-
2022.09.15
ふるさと納税を活用した「未来の神戸づくりに向けた大学等応援助成」に参画します
-
2022.08.24
令和3年度神戸大学地域連携活動報告書を発行しました
-
2022.02.16
令和3年度地域創生に応える実践力養成ひょうご神戸プラットフォーム連絡会を開催しました
-
2022.02.15
令和3年度に採択された「地域連携事業」「学生地域アクションプラン」を紹介します
震災事業
-
2025.1.11
「神戸大学生のボランティア 30年のリレー」学生報告(令和7年1月11日 神戸大学阪神・淡路大震災30年シンポジウム)
-
2025.1.11
災害復興支援学生ボランティア活動へのご支援をお願いします(令和7年1月11日 神戸大学阪神・淡路大震災30年シンポジウム)
-
2024.11.14
第2回「地域防災の未来セミナー『阪神・淡路大震災から30年 次に私たちができること』」を開催します(12月15日)
-
2024.09.06
第1回「地域防災の未来セミナー」を開催しました(9月6日)
-
2024.07.19
阪神・淡路大震災の教訓を未来へつなぐ―神戸新聞社との連携で授業を実施―(7月19日)
-
2024.02.25
園田学園女子大学×神戸大学 歴史・文化シンポジウム(2月25日)
-
2024.01.19
シンポジウム「阪神・淡路大震災をどう受け継いできたか-神戸大学生30年の語り継ぎ」(1月27日)