附属図書館やラーニングコモンズ、V.School等に関する案内、教員免許状などの資格取得状況のほか、学生生活に関するマナーやルールを掲載しています。
附属図書館・ラーニングコモンズ
附属図書館
神戸大学には、学部新入生の皆さんが主に利用する総合図書館のほかに、各学部・研究科に対応した9つの図書館があります。
ラーニングコモンズ
教室とは異なるオープンな場で、創造的学修のためのスペースです。
★一覧に掲載している場所のほか、医学部保健学科・保健学研究科にラーニングコモンズがあります!
V.School
V.Schoolは、思索と創造を交互に重ねていくことで、価値創造の教育を提案します。
神戸大学の学生であれば誰でもV.Schoolへ参加できます。
健康相談・修学上の支援
「保健管理センター」では、健康診断や救急処置と健康相談(「からだの健康相談」、「こころの健康相談」)などを、また「キャンパスライフ支援センター」では、障害などによる修学上の支援を行っています。
福利厚生施設
本学には福利厚生施設として、コンビニエンスストアや神戸大学生活協同組合による食堂・売店等が設けられています。 各施設の概要・営業時間等は次のとおりです。
注:営業時間等は新型コロナウイルスの感染状況により変更する場合があります。
入学料・授業料等
神戸大学における令和4年度の入学料・授業料等について掲載しています。
教員免許状などの資格取得状況
※教員免許取得については、所属学部(研究科)の教務担当係に確認してください。
危機管理・防災
大規模災害発生時の安否確認作業を迅速かつ確実に実施するため、神戸大学では安否確認システム(ANPIC)を導入しています。
緊急時には、あらかじめ登録したメールアドレス宛てにANPICから安否確認メールが送信され、受信者が入力した安否情報はシステム管理者が随時確認できます。
なお、安否確認メールは兵庫県及び兵庫県に隣接する府県で「震度5弱」以上の地震が発生した場合には、システムから自動的に送信されます。
(その他)
・防災ポケットガイド
※その他(お知らせ関連)
・神戸大学起業部
・ボランティアと社会貢献活動支援