2015.03.16 「女性研究者養成システム改革加速事業 総括シンポジウム」を開催しました。
平成27年3月16日、神戸大学瀧川記念学術交流会館にて、「総括シンポジウム」が開催されました。本シンポジウムは女性研究者の採用及び在籍比率が低い理学系・工学系・農学系の優れた女性研究者の養成を加速することを目的とし、平成22年度からスタートしたプログラムの総括となりました。
まず、理系女性研究者の草分け的存在である坂東昌子氏(NPO 法人知的人材ネットワークあいんしゅたいん理事長)の講演、続いて21人の新規養成女性教員がポスター発表を行いました。その後、JSTの山村プロジェクトオフィサーおよび文部科学省の和田人材政策推進室長から着実に成果が上がっているとの講評をいただきました。
開会挨拶
神戸大学長 福田 秀樹氏

講演
坂東 昌子氏
(NPO 法人あいんしゅたいん 理事長)
「生きづらさ学 今を生きる私たちの生き方 イノベーション」

報告
男女共同参画推進室
「レボリューション!女性教員養成 神戸スタイル事業 報告」

加速事業で採用された女性教員による研究紹介

加速事業で採用された女性教員による研究紹介
ポスターセッション

総括好評
山村 康子氏(独立行政法人 科学技術振興機構プログラム主管)
和田 勝行氏(文部科学省科学技術・学術政策局人材政策課人材政策推進室長)
閉会挨拶
内田 一徳氏(神戸大学男女共同参画推進担当 理事)
