見出し背景

Program 女性リーダー活躍促進プログラムについて

事業概要

 神戸大学は、令和6年(2024年)10月1日付で文部科学省・科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(女性リーダー育成型)」に採択されました。
 本学採択事業「ADRESサイクルによる輝く女性リーダー活躍促進プログラム」では、女性教員の採用比率と在籍比率の向上、女性教授及び女性准教授、特に自然科学系の女性教授を増やすことを目的としています。
 本事業の実施期間は、令和6年度から令和11年度までです。この間、女性リーダーの登用、育成、定着と意識改革に関する様々なプログラムを展開します。

取り組みの内容を見る

室長メッセージ

 神戸大学は、令和6年度より、文部科学省・科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(女性リーダー育成型)」に採択されました。本学採択事業「ADRESサイクルによる輝く女性リーダー活躍促進プログラム」では、女性教員の採用比率と在籍比率の向上、とりわけ女性教授・准教授を増やすことを目的として、女性研究者の登用、育成、定着の好循環を確立するとともに、この循環の土台となる全構成員の意識改革にも取り組みます。
 女性研究者がその力を最大限に発揮し、リーダーとして活躍できる環境の整備は、大学の持続的な発展においてきわめて重要です。学内外の皆様と連携しながら、女性リーダーの輩出に向けた取り組みを一層推進してまいります。皆様のご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。

神戸大学理事・副学長
女性リーダー育成推進室長
奥村 弘

実施体制

【室長】奥村 弘(神戸大学理事・副学長、インクルーシブキャンパス&ヘルスケアセンター長)

【副室長】野田 和恵(保健学研究科教授、インクルーシブキャンパス&ヘルスケアセンター ジェンダー平等推進部門長)

【室員】桔梗 宏孝(情報学研究科教授、インクルーシブキャンパス&ヘルスケアセンター ジェンダー平等推進副部門長)

濱田 麻矢(人文学研究科教授)

安井 宏樹(法学研究科教授)

杉村 佳寿(海事科学研究科教授)

尾藤 祐子(医学部附属属病院特命教授)

【コーディネーター】田中丸 治哉

【スタッフ】尾曲 美香(特命助教)大場 希与子(事務員)

数値目標

承継内自然科学系女性教授4倍増(医・保健除く)、承継内女性教員採用比率30%以上、承継内女性教員在籍比率25%以上など挑戦的な目標を掲げ、女性リーダーの育成を強力に推進します。