開催報告
神戸大学ユネスコチェア事業の柱のひとつに、学部生や大学院生を対象に年に一度開催される「教育プログラム」があります。 本年度は12月7日~8日にオンラインで開催され、神戸大学から4名,インドネシア8名,マレーシア5名,台湾10名(うちファシリテーター2名),パキスタン10名の学生が参加しました。
今年度のテーマ「災害を語ろう~より安全・安心な社会に私たちができること」のもと、前半は各国の現状についてのプレゼンテーションや教員と本プログラム修了生によるパネルディスカッションをし、 後半は、複数大学で構成されたグループが「身近な災害を比較してから、各自ができることを提示するという課題に対して自らの回答を報告しました。
オンラインで初対面の相手と英語で議論することの難しさを味わう経験と共に、各国の類似点や違いについて学ぶことができたようです。 アンケートには「世界にたくさんの災害が起こることを学びました。防災については深く勉強すれば、すべての人たちにとってより安全になります。災害について大学のクラスメイトだけではなく、世界中の友達とコミュニケーションする方法を学びました。」(高雄科技大学)「他国の学生から、その国独自時の文化や災害に関する情報を、彼ら自身の体験として聞けて良かったです。…私は自分自身も含め、地震などの災害が起きた時にどのような対応が適切なのか改めて調べ、覚えておきたいと思っています。」(神戸大学などのコメントが多数ありました。
来年度も教育プログラムを開催する予定ですので、興味がありそうな学生がいたら、ぜひご紹介ください。
日程
2024年12月7日~12月8日
講師
- アレキサンダー ロニー 名誉教授・チェアホルダー(神戸大学)
- 小寺 さやか 准教授(神戸大学)
- 正楽 藍 准教授(神戸大学)
- Professor Dr. Ir. HUANG Yuk Feng(Universiti Tunku Abdul Rahman)
- Associate Professor Dr. TAN Kok Weng(Universiti Tunku Abdul Rahman)
- Associate Professor Dr. Sun, Jhih-Sian(高雄科技大学)
- Associate Professor Dr. Yu, Huilung(高雄科技大学)
- Professor Dr. Yang, Ching-Chiao(高雄科技大学)
- Assistant Professor Dr. Badur Un Nisa(Shifa Tameer-e-Millat University)
- Senior Lecturer Anam Jamil(Shifa Tameer-e-Millat University)
学生
プログラムに参加した学生 計37名
・神戸大学 | 4名 |
・Universiti Tinku Abdul Rahman | 5名 |
・Universitas Gadjah Mada | 8名 |
・高雄科技大学 | 10名 |
・Shifa Tameer-e-Millat University (SMTU) | 10名 |
報告書
2024年度教育プログラムの概要
教育プログラムは年に1回、パートナー機関の大学の学生が特定のテーマについて学習をするものです。2024年度は、神戸大学を含めて5校の学生が参加しました。教育プログラムを通じて、学生はテーマに対する理解を深めるだけではなく、連携機関の大学生との多面的な国際交流を体験できます。
会議期間
2024年12月7日(土)~8日(日)
対象となる学生
全学の学部生、院生
参加資格
英語でコミュニケーションが取れること
予定
・オンライン会議 2024年12月7日(土)~12月8日(日)(終了)
2025年度の教育プログラムについては、5月頃に「新着情報」欄に形成する予定