2025年度民間奨学金神戸大学推薦枠願書(A区分)

学生情報

学籍番号(受験番号)
最後のアルファベット(半角大文字)まで入力してください。
学生証を未交付の新入生・編入学生は、受験番号を記入してください。
氏名
氏名を入力してください。
氏と名の間には全角スペースを一文字入力してください。
氏名フリガナ
氏名を全角カナで入力してください。
氏と名の間には全角スペースを一文字入力してください。
所属学部・研究科名
ご自身の所属学部、研究科を選んでください。
医学部の方は医学科か保健学科を選んでください。
法科大学院、MBAの方は研究科の後に該当名が入っているものを選んでください。
新学年
ご自身の新年度の学年を選んでください。
学部生の方は"B"、博士前期課程の方は"M"、博士後期課程の方は"D"、専門職大学院の方は"専"が頭についているものを選んでください。
生年月日
ご自身の生年月日を入力してください。
yyyy/mm/ddの形式で半角で入力してください。
学籍番号メールアドレス
学籍番号メールアドレスを入力してください。
必ず『迷惑メール設定』『受信拒否設定』『指定ドメイン受信設定』などの設定内容を確認し、奨学支援グループからのメール(ドメインはoffice.kobe-u.ac.jpです)が受信できる状態にしてください!
通学区分
自宅 自宅外
通学区分を選択してください。
4月時点でご実家から通学する場合は「自宅」を、下宿先から通学する場合は「自宅外」を選択してください。
実家住所
ご実家の住所を都道府県名から入力してください。
「〇〇(県・地域)出身者」という条件付きの団体選考の際に活用します。

家計状況

本人

年収金額(総支給額)
年収金額(総支給額)を半角英数で入力してください。
(例)5,123,200円 → 5123200 と入力してください。
※0円の場合は"00"のままにしてください。
市区町村民税所得割額(円)
市区町村民税所得割額を半額英数で入力してください。
(例)500,050円 → 500050 と入力してください。
政令指定都市の場合、参考で記載されている政令指定都市以外の計算式に当てはめた際の金額を入力してください。
※0円の場合は"00"のままにしてください。

生計維持者①

続柄
生計維持者の続柄を選択してください。
無職や仕送りがない場合も、生計維持者は原則父母です。次の状況の場合、生計維持者は下記のとおりとし、申請理由欄に状況を簡潔に記載してください。
・父母いずれかと生別・死別 → もう一方のみ
・父母2名とも生別・死別 → 兄弟・祖父母等1名
・結婚し父母の扶養外 → パートナー1名
氏名
氏名を入力してください。
氏と名の間には全角スペースを一文字入力してください。
年収金額(総支給額)
年収金額(総支給額)を半角英数入力してください。
(例)5,123,200円 → 5123200 と入力してください。
※0円の場合は"00"のままにしてください。
市区町村民税所得割額(円)
市区町村民税所得割額を半角英数入力してください。
(例)500,050円 → 500050 と入力してください。
政令指定都市の場合、参考で記載されている政令指定都市以外の計算式に当てはめた際の金額を入力してください。
※0円の場合は"00"のままにしてください。

生計維持者②

続柄
生計維持者の続柄を選択してください。
無職や仕送りがない場合も、生計維持者は原則父母です。次の状況の場合、生計維持者は下記のとおりとし、申請理由欄に状況を簡潔に記載してください。
・父母いずれかと生別・死別 → もう一方のみ
・父母2名とも生別・死別 → 兄弟・祖父母等1名
・結婚し父母の扶養外 → パートナー1名
氏名
氏名を入力してください。
氏と名の間には全角スペースを一文字入力してください。
年収金額(総支給額)
年収金額(総支給額)を半角英数で入力してください。
(例)5,123,200円 → 5123200 と入力してください。
※0円の場合は"00"のままにしてください。
市区町村民税所得割額(円)
市区町村民税所得割額を半角英数で入力してください。
(例)500,050円 → 500050 と入力してください。
政令指定都市の場合、参考で記載されている政令指定都市以外の計算式に当てはめた際の金額を入力してください。
※0円の場合は"00"のままにしてください。

世帯全体

世帯総資産額(円)
資産額を半角英数で入力してください。
資産額は現金及び預貯金、有価証券の合計額とし、土地、建物等の不動産は算入しないでください。
(例)215,100円 → 215100 と入力してください。
※0円の場合は"00"のままにしてください。

受給中・別途申請中の給付奨学金情報

既受給状況

給付奨学金名①
現在受けている/申請中の奨学金名を入力してください。
神戸大学推薦枠願書での申し込み区分以外で、申請中、申請予定の奨学金も含めて記入してください。
給付年額①
給付年額を半角英数で入力してください。
毎月振込の場合は月額×12の金額を入力してください。
※受給なしの場合は"00"のままにしてください。
給付奨学金名②
現在受けている/申請中の奨学金名を入力してください。
神戸大学推薦枠願書での申し込み区分以外で、申請中、申請予定の奨学金も含めて記入してください。
給付年額②
給付年額を半角英数で入力してください。
毎月振込の場合は月額×12の金額を入力してください。
※受給なしの場合は"00"のままにしてください。
給付奨学金名③
現在受けている/申請中の奨学金名を入力してください。
神戸大学推薦枠願書での申し込み区分以外で、申請中、申請予定の奨学金も含めて記入してください。
給付年額③
給付年額を半角英数で入力してください。
毎月振込の場合は月額×12の金額を入力してください
※受給なしの場合は"00"のままにしてください。

申請理由

奨学金を申請する理由(300文字以内)を入力してください。
家庭事情、希望進路、専門分野等、簡潔に入力してください。

希望する奨学金の条件

希望外種別

給付
希望しない種別があれば「希望しない」を選択してください。
どの種別でもよければ3つとも空欄で結構です。
給付貸与併用
希望しない種別があれば「希望しない」を選択してください。
どの種別でもよければ3つとも空欄で結構です。
貸与
希望しない種別があれば「希望しない」を選択してください。
どの種別でもよければ3つとも空欄で結構です。

専門分野等(複数選択可)

興味の強い分野があれば選択(チェックを入力)してください。
国際相互理解・国際交流
デザイン
マーケティング
食品
日本語指導者
小学校教員、特別支援学校教員、中学・高等学校の国語科教員
ジャーナリスト
生産技術
建設業

その他希望条件等(自由記述)

上記以外に希望があれば入力してください。
(例)日本学生支援機構の給付奨学金に採用される予定のため、日本学生支援機構給付奨学金と併用可能な奨学金のみ希望