【一般学生区分】令和7(2025)年度後期分 神戸大学授業料免除継続申請について

申請者情報

所属学部/研究科
課程
学籍番号
半角英数字(0~9、A~Z)で最後のアルファベットまで入力してください。
氏名
氏名カナ
電話番号
ハイフン(-)抜き、数字のみで入力してください。
メールアドレス
2025年度前期の
神戸大学授業料免除結果

チェックシート

下記項目を確認し、該当する場合はチェックを入力してください。
項目を全て満たす方のみ後期分の継続申請をすることができます。

※ 内容を確認し、改めて新規申請での提出をお願いする場合等があります。
学生支援課奨学支援グループ(Tel:078-803-5431、mail:stdnt-shogakushien@office.kobe-u.ac.jp)からの連絡には応答できる状態にしてください。
また、下記項目以外の変化等で相談がある場合の問い合わせ先も同上の連絡先となります。

申請書及び証明書等が虚偽の事実に基づくものであることが判明した場合、授業料免除を取り消されても異議の申し立てはいたしません。
2025年度前期分神戸大学授業料免除を申請済である
(2025年度前期分神戸大学授業料免除を申請していない方は新規申請が必要です。)
2024年10月1日~2025年9月30日に臨時所得(退職金・保険金・資産譲渡等)がなかった
(臨時所得が過去1年間にあれば新規申請が必要です。)
就学者以外の世帯員の収入状況に変化がない
(前期分申請から2025年10月1日までに所得増、退職、就職等があれば新規申請が必要です。ただし、一時的な収入減少などである場合は継続申請できますので、継続申請とする場合はこの項目にはチェックを記入してください。その場合は、前期申請時の収入で判定を行います。
申請者本人の収入状況に変化がない
今年度、日本学術振興会又はJST科学技術振興機構に採用された場合は、新規申請が必要です。ただし、4月以降に採用となり、採用通知等の証明書類を提出している場合はこの項目にはチェックを記入してください。
世帯員となる家族人数に変化がない
(兄弟姉妹等の家族の独立・死亡・離婚等が、前期分申請以降にあれば新規申請が必要です。)
申請者本人、兄弟等の在学状況、通学区分に変化がない
(兄弟の通学区分変更・入学・退学等が前期分申請以降にあれば新規申請が必要です。)
世帯員の障害者人数、長期療養状況に変化がない
(療養状況等の変更が前期分申請以降あれば新規申請が必要です。)

家計支持者確認

上記項目確認に相違ありません。
確認者(家計支持者)氏名