HOME

キャンパスライフ

令和7年度学生生活案内
学生生活案内は、神戸大学に入学された皆さんが、学生生活を送るうえでのガイドブックとして役立つよう、特に留意すべき事項について編集したものです。
分からないことがあれば各章を確認いただき、有効に活用してください。

うりぼーポータル
神戸大学の学生生活に関する情報を集めたポータルサイトです。
 
 

授業料は、前期(4月)、後期(10月)の2期に分けて(年1回払いを希望された方は前期(4月)に)納入していただきます。

※Webサイトに掲載されている振替予定日に、事前に登録いただいた銀行口座から自動引落します。

各学部・研究科のほか、学内の各就職支援組織(団体)と連携しながら、入学から卒業までのキャリアデザイン支援・就職支援など、総合的なキャリアサポートを行っています。

キャリアセンター
東京オフィス
(キャリアセンター東京分室)
インターンシップ

神戸大学には、学部新入生の皆さんが主に利用する総合図書館のほか、各学部・研究科に対応した9つの図書館があります。

【保健管理部門】
保健管理センター
健康診断や救急処置と健康相談(「からだの健康相談」「こころの健康相談」)などを行っています。

【障害学生支援部門】
キャンパスライフ支援センター
障害などにより修学上の配慮を希望する学生に支援を行っています。

V.Schoolは、思索と創造を交互に重ねていくことで、価値創造の教育を提案します。神戸大学の学生であれば誰でもV.Schoolへ参加できます。

センターでは、神戸大学の全学の学生・社会人を対象に、
(1)教育、(2)実践、(3)起業支援
の3つを柱とした運営を行っています。

センターWebサイト

ラーニングコモンズは、学内のどなたでも利用できる、創造的学修のためのスペースです。
みんなで話し合いながらのグループ学習や、ゼミ・発表の準備、プレゼンテーションの練習、研究や活動の報告会などにご利用ください。

課外活動は、正課教育だけでは得られない人間形成に必要な経験の場として重要な役割を担っています。
充実した学生生活を送るためにも、勉学をおろそかにせず、課外活動への積極的な参加を期待します。大学HP

■経済支援
各種国内奨学金の申請手続き
※日本学生支援機構奨学金予約採用の手続きはリンク先を確認
授業料・入学料免除等
※各制度に関する窓口・連絡先はリンク先を確認

■学生支援
障害学生支援
学生寮
学生相談
アルバイト
保険制度

※各支援に関する窓口・連絡先はリンク先を参照

■各種証明書
所属学部・研究科の担当係、または「証明書自動発行機」により交付しています。
証明書等の発行について
■願出・届出等手続一覧
願出、届出等の手続き及び提出書類を掲載しています。
願出、届出等手続一覧

海外留学には交換留学(全学協定・部局間協定)、私費留学、語学留学など目的に応じて様々な形態があります。「語学力を伸ばしたい」「専門分野を学びたい」など、自分自身がどのような目的や目標で留学をしたいか具体的に計画を立てましょう。

神戸大学からの海外留学(大学HP)
 →留学相談・フェア情報
 →海外留学のための奨学金
 →トビタテ!留学JAPAN

令和7年4月1日現在、神戸大学は「京都国立博物館」及び「奈良国立博物館」のキャンパスメンバーズに加入しています。

神戸大学の学生証を提示すると、各特典が受けられます!

※学部生、大学院生、非正規生(科目等履修生、聴講生、研究生、特別聴講学生、特別研究学生)が対象です。

「学生SDGs推進プログラム」は神戸大学生が大学・企業・自治体と連携し、主体的に企画・運営するプログラムです。
一緒に活動してくれる学生の皆さんを募集しています!

学生の皆さんのボランティア活動を応援します!

地域連携推進本部(Webサイト)

■神戸大学生活協同組合・コンビニ
本学には福利厚生施設として、コンビニエンスストアや神戸大学生活協同組合による食堂・売店等が設けられています。

神戸大学生活協同組合
 →新入生・受験生応援サイト
食堂・売店等

■安否確認システム(ANPIC)
大規模災害発生時の安否確認作業を迅速かつ確実に実施するため導入しているシステムです。緊急時には、あらかじめ登録したメールアドレス宛てにANPICから安否確認メールが送信(※)され、受信者が入力した安否情報はシステム管理者が随時確認できます。
※安否確認メールは兵庫県及び隣接する府県で「震度5弱」以上の地震が発生した場合、システムから自動的に送信されます。

■防災ポケットガイド
災害発生時の対応方法や事前準備についてまとめたものです。非常時に活用できるよう、Webサイトより印刷またはダウンロードし、手元に保管してください。
危機管理に関するWebサイト
 

■神戸大学の取組
神戸大学では、廃棄物の減量化と再資源化や、温室効果ガス排出量削減のための省エネルギーに取り組んでいます。また、大学から出ていく排水についても、監視と無害化に努めています。これらの取組みは、大学の全構成員約2万人のひとりひとりが努力することでしか達成されません。皆さんの日頃の地道な努力の集積が大きな成果を生み出します。

■輸出管理規則の遵守
神戸大学は研究教育活動におけるグローバル化を推進する一方、外為法遵守のために、神戸大学の安全保障輸出管理規則を制定しています。
すべての学生は、神戸大学の教育研究に関係する貨物の外国への輸出/持出し、技術(役務)の「非居住者」または「特定類型該当の居住者」への提供などを行おうとする場合には、事前に修学指導教員等に相談して下さい。

KU-Netは、卒業生、在学生並びに教職員 (退職された方を含みます。) が相互に学び、交流することによって豊かな人生を築かれることをお手伝いすることを目的としています。

神戸大学は創立120周年を記念し、在学生や卒業生、教職員が交流し、大学との絆を保つことを目的として生涯利用可能な「神戸大学生涯メールアドレス」を導入しました。

窓口・問い合わせ先

学部・研究科等 係・グループ名 電話番号
文学部
人文学研究科
教務学生係 078-803-5595
国際人間科学部
 グローバル文化学科
国際文化学研究科
鶴甲第一キャンパス事務課
教務学生係
078-803-7530
国際人間科学部
 発達コミュニティ学科
 環境共生学科
 子ども教育学科
人間発達環境学研究科
鶴甲第二キャンパス事務課
教務学生係
078-803-7924
法学部
法学研究科
教務グループ 078-803-7234
経済学部
経済学研究科
学部・大学院教務係 078-803-7250(学部)
,7247(大学院)
経営学部
経営学研究科
学部・大学院教務グループ 078-803-7260
理学部
理学研究科
教務学生係 078-803-5767
医学部
 医学科
教務学生グループ 078-382-5205
医学部
 医療創成工学科
医学研究科
 医療創成工学専攻
医療創成工学教務学生係 078-382-5342
医学研究科
 バイオメディカルサイエンス専攻
 医科学専攻
教務学生グループ 078-382-5193
医学部
 保健学科
保健学研究科
教務学生係 078-796-4504
学部・研究科等 係・グループ名 電話番号
工学部
工学研究科
教務学生グループ
(工学担当)
078-803-6350
システム情報学部
システム情報学研究科
教務学生グループ
(システム情報学担当)
078-803-6002
農学部
農学研究科
教務学生係 078-803-5928
海洋政策科学部
海事科学研究科
教務学生グループ 078-431-6223
国際協力研究科 教務係 078-803-7267
科学技術イノベーション研究科 教務学生係 078-803-5474
内容 グループ名 電話番号
教養教育院
(全学共通授業科目の履修)
学務部学務課
共通教育グループ
078-803-7533
入学料・授業料の納付 財務部経理調達課
出納グループ(収入担当)
078-803-5136~5139
入学料免除・授業料免除
奨学金
学務部学生支援課
奨学支援グループ
*注:原則メール
[免]078-803-5431
[奨]078-803-5430,5433
学生向け保険
学生寮
学務部学生支援課
生活支援グループ
[保]078-803-5221
[寮]078-803-5220
障害のある学生の修学上の支援 キャンパスライフ
支援センター
078-803-5258
神戸大学校友会 企画部卒業生・基金課
卒業生グループ
078-803-5042
神戸大学育友会 学務部学務課
総務グループ(育友会担当)
078-803-5213

関連リンク