○神戸大学大学院国際協力研究科規則
(平成16年4月1日制定)
改正
平成16年7月29日
平成17年3月31日
平成18年2月17日
平成18年9月22日
平成19年3月30日
平成20年1月21日
平成20年3月31日
平成21年2月12日
平成21年3月11日
平成23年3月29日
平成23年9月27日
平成24年3月21日
平成25年3月27日
平成26年3月26日
平成26年6月9日
平成27年3月31日
平成28年3月31日
平成28年11月30日
平成29年3月31日
平成29年5月23日
平成29年9月22日
平成30年9月26日
令和2年2月25日
令和2年3月31日
令和2年12月1日
令和3年1月19日
令和3年3月31日
令和3年9月27日
令和4年3月31日
令和5年3月31日
令和6年3月29日
令和7年3月31日
(趣旨)
(研究科における教育研究上の目的)
(課程)
(専攻及び講座)
専攻名講座名
国際開発政策専攻開発経済論
開発政策論
開発計画論
国際構造調整論
比較経済発展論
地域経済論
日本経済論
国際協力政策専攻国際協力法
トランスナショナル関係論
政治社会発展論
国際比較法制
国際変動論
現代政治論
地域協力政策専攻開発運営論
制度構築論
国際防災論
保健医療論
教育協力論
(各専攻における教育研究上の目的)
(開発政策特別コース)
第5条 削除
(研究科長)
(副研究科長)
(専攻長)
(前期課程の入学資格)
(後期課程の入学資格)
(進学)
(再入学)
(選考方法等)
(標準修業年限)
(在学年限)
(教育方法等)
(授業科目等)
(単位の計算基準)
(指導教員)
(研究指導委員)
(学修計画)
(授業科目の履修)
(他大学大学院の授業科目の履修)
(休学期間中に外国の大学の大学院において履修した授業科目の単位の取扱い)
(入学前の既修得単位の認定)
(授業科目の認定制限)
(他研究科,他大学大学院等の研究指導)
(留学)
(休学)
第27条 削除
(単位の授与)
(博士論文提出資格審査及び学力の到達度の確認)
(学位論文の審査及び最終試験)
(成績評価基準)
(前期課程の修了要件)
(博士課程の修了要件)
(長期にわたる教育課程の履修)
(学位の授与)
修士の学位を授与する場合
 国際開発政策専攻 国際学又は経済学
 国際協力政策専攻 国際学,法学又は政治学
 地域協力政策専攻 国際学,法学又は経済学
博士の学位を授与する場合
 国際開発政策専攻 学術又は経済学
 国際協力政策専攻 学術,法学又は政治学
 地域協力政策専攻 学術,法学又は経済学
(特別聴講学生)
(特別研究学生)
(科目等履修生)
(研究生)
(雑則)