○神戸大学大学院医学研究科規則
(平成20年3月18日制定)
改正
平成20年9月30日
平成21年3月31日
平成21年7月31日
平成21年8月3日
 
平成21年11月30日
平成22年3月26日
平成22年9月21日
平成23年3月31日
平成24年3月21日
平成24年4月27日
平成24年9月12日
平成25年3月27日
平成25年8月30日
平成26年3月26日
平成26年6月16日
平成27年3月31日
平成28年3月31日
平成28年9月30日
平成29年3月31日
平成30年3月30日
平成31年3月29日
令和2年3月31日
令和2年9月30日
令和2年12月1日
令和3年3月31日
令和4年3月31日
令和4年10月31日
令和5年3月31日
令和5年8月10日
令和6年3月29日
令和7年3月31日
(趣旨)
(専攻及び課程)
専攻名課程の別
バイオメディカルサイエンス専攻修士課程
医科学専攻博士課程
医療創成工学専攻博士課程前期課程
博士課程後期課程
(教育研究上の目的)
(履修コース)
本科コース
次世代のがん放射線治療医学物理士養成コース
次世代がんリハビリテーションのための人材養成コース
(講座)
研究者育成プログラム
シグナル伝達基礎臨床融合プログラム
臨床研究エキスパート育成プログラム
医学研究国際プログラム
がんプロフェッショナル養成プログラム
デジタル医工創成学プログラム
連携大学院臨床研究医養成プログラム
早期研究スタートプログラム
(研究科長)
(副研究科長)
(専攻長)
(修士課程・前期課程の入学資格)
(修士課程・前期課程への早期入学)
(博士課程の入学資格)
(後期課程の入学資格)
(博士課程への早期入学)
(進学)
(選考方法)
(転入学)
(再入学)
(教育方法)
(教育方法の特例)
(授業科目及び単位数)
(単位の基準)
(指導教員)
(修士課程・前期課程の履修要件)
(博士課程の履修要件)
(後期課程の履修要件)
(授業科目の履修)
(他大学大学院の授業科目の履修)
(休学期間中に外国の大学の大学院において履修した授業科目の単位の取扱い)
(入学前の既修得単位の認定)
(他研究科,他大学大学院等の研究指導)
(留学)
(休学)
(単位の授与)
(学位論文審査及び最終試験)
(成績評価基準)
(修士課程・前期課程の修了要件)
(博士課程の修了要件)
(後期課程の修了要件)
(課程修了の認定)
(長期にわたる教育課程の履修)
(学位の授与)
修士課程 バイオメディカルサイエンス
博士課程 医学
前期課程 医工学
後期課程 医工学
(特別聴講学生)
(特別研究学生)
(研究生)
(雑則)
医科学専攻放射線腫瘍専門医養成コース医科学専攻地域密着型放射線療法スペシャリスト養成コース
医科学専攻がん薬物療法専門医養成コース医科学専攻地域密着型がん薬物療法専門医養成コース
医科学専攻がん専門薬剤師養成コース医科学専攻地域密着型がん薬物療法専門薬剤師養成コース