法律で義務付けられた掲示とは何か知りたい
労働安全衛生法では、化学物質を使用する部屋の入り口や内部に必要な掲示物を貼るように義務付けています。
産業医巡視や衛生管理者巡視で、掲示がされていない部屋には措置をお願いしていますが、関係する教職員は本紙に従って、必要な掲示物の貼り付けに漏れがないよう協力をお願いします。
掲示を義務付けた法律と内容
1. 有機溶剤中毒予防規則
2. 特定化学物質障害予防規則(特化則) 第24条・第38条2
3. 特定化学物質障害予防規則(特化則) 第38条3関係
※特定化学物質を扱う管理責任者の方は、必ず読んで下さい
従来までの特別管理物質掲示が廃止され、常時使用しているすべての特定化学物質を対象に
一 特定化学物質の名称
二 同物質により生ずるおそれのある疾病の種類およびその症状
三 同物質の取扱い上の注意事項
四 使用すべき保護具
の掲示が義務付けられた
本学では対象特定化学物質をCRISで抽出するなどの方法で、比較的簡便に法律変更に対応することとした
一連の手順は以下を参考にしていただきたい
4. 安全衛生規則 第33条2
- 化学物質を小分けにする際、小分けした容器にも化学物質の危険性・有害性を表示する事が義務付けられているため、本学ではピクトグラムによるラベル表示を標準の方法としている
- このピクトグラムは人事課で一括して印刷しているので、そちらから入手するかピクトグラムをダウンロード、印刷して貼り付けて対応すること
国連のホームページからDLする場合はこちら