 |
早期修了関係 |
|
|
|
 |
早期修了を考えている方へ注意事項
優れた業績を上げた者に係る在学期間(3年)の短縮による課程の修了を予定している者は,前もって(修了予定時期の半年以上前より)指導教員及び工学研究科教務学生係とよく相談してください。実際に早期修了を申請する場合,研究成果発表会(予備検討委員会)開催より前に教務学生係にも早期修了を予定している旨連絡してください。
|
 |
早期修了を考えている学生の指導教員への注意事項
早期修了を考えている学生の指導教員の先生は必ず上記リンク先の注意事項をお読み下さい。早期修了を予定している学生は,指導教員に相談すると共に上記内容に目を通してもらうよう指導教員に依頼してください
。
|
 |
神戸大学大学院工学研究科博士課程後期課程における早期修了に関する内規
[Word]
[PDF]
早期修了を申請する際は、予備検討審査に係る提出書類に加えて、
下記の書類を準備し、指導教員に提出すること。ただし1, 8は指導教員が作成する書類である。
|

|
提出書類
|
|
1. |
推薦書(別紙様式1) [Word] [PDF] [見本]※指導教員作成
|
2. |
学位論文草稿及びその要旨(別紙様式2)
[Word] [PDF]
※予備検討の際のものと様式は異なるが、内容は同じものを作成し提出する。
|
3. |
公表論文及び公表準備中の論文等
※投稿中の論文については,学術専門誌掲載決定証明書又は関連書類を添付すること。
|
4. |
履歴書(別紙様式3) [Word] [PDF]
※学歴欄最終行については、「工学研究科○○専攻在学中」とすること。 |
5. |
研究業績書(別紙様式4) [Word]
[PDF]
[見本]
【学会発表経歴を含む】
※研究業績書は学位論文に関連する論文だけでなく、今までの業績すべてを記載すること。また、本様式には投稿中の論文は記載しないこと。
|
6. |
早期修了適用資格審査記録(別紙様式5) [Word] [PDF]
|
7. |
研究所・企業等における研究活動を証明する書類,あるいは
自薦書(A4, 形式自由)
|
8. |
予備検討結果報告書,論文審査委員候補者名簿
|
※ |
フローチャート [Word] [PDF] |
|
|
|
|
 |
問い合わせ先 |
|
|
|
工学研究科教務学生係
電話番号:078-803-6350
メールアドレス:eng-kyomugakusei@office.kobe-u.ac.jp
|
|
|
|
(2013.10.9更新) |