|
学位論文草稿の内見について(教員用) |
|
 |
各専攻長周知事項 |
|
各専攻長は,指導教員から学位論文審査の件に伴う専攻会議開催の要請があった場合, 下記の各々の期限までに専攻会議を開催し, 次の書類を教務学生係に提出してください。なお、「審査委員候補者名簿(論文博士)」につきましては、電子メールでもご提出をよろしくお願いします。
※規定上, 3〜5については, 内見受理教授が学位申請資格の有無の審査を必要とすると認めたとき提出させるとなっていますが,該当の申請資格を確認するために必ず教務学生係まで提出願い
ます。
|
 |
提出書類(履歴書と在職・研究従事内容証明書の様式はこちらです。 |
|
1. |
審査委員候補者名簿(論文博士)別紙様式6 [WORD]
[PDF]
※電子メールでも提出をお願いします。 |
2. |
学位論文草稿内見結果報告書 別紙様式5
[WORD]
記入見本 |
3. |
履歴書(本紙) 1部 |
4. |
最終出身学校の卒業証明書又は修了証明書 1部
※修士課程を修了後, 博士課程を退学されている場合は, 修士課程の修了証明書及び博士課程の退学証明書を提出いただきます。 |
5. |
在職・研究従事内容証明書
※自然科学研究科及び本研究科博士後期課程の単位修得退学者は提出する必要ありません。 |
|
◎提出期限(平成26年度)
9月修了予定者の場合 6月 6日まで
3月修了予定者の場合 12月 5日まで
|
 |
内見受理教員周知事項 |
1. |
学位申請希望者は,次の書類を内見受理教員に提出することとなっています。
1. 論文目録 1部
2. 学位論文の草稿 3部* (草稿は、冊子体のみでもよい)
3. 論文内容の要旨の草稿 3部*
4. その他の参考論文等 3部*
5. 履歴書 1部
6. 最終出身学校の卒業証明書又は修了証明書 1部 7. 在職・研究従事内容証明書 1部
*3部とあるのは, 内見委員会が3人で構成される場合で, 内見委員が一人増えるごとに1部追加して受理していただく必要があります。
※規定上,5〜7については,内見委員会が学位申請資格の有無の審査を必要とすると認めたときに提出させるとなっていますが,該当の申請資格を確認するために必ず受理してください。 |
2. |
学位申請希望者から学位論文の草稿の内見の申し出があった場合,内見受理教員は,学位申請希望者ごとに,内見委員会を設けるものとする。内見受理教員は, 以下の書類を専攻長に提出し,専攻会議開催の要請をする。 |
|
1. |
学位論文草稿内見結果報告書 1部 |
|
2. |
履歴書(本紙) 1部 |
|
3. |
最終出身学校の卒業証明書又は修了証明書 1部 |
|
4. |
在職・研究従事内容証明書 1部
※
上記の2〜4の書類は,該当の申請資格を確認するため必要なものですので,学位申請資格審査の必要性の有無にかかわらず,専攻長に必ず一部提出してください。
|
3. |
内見委員会の設置
9月授与予定者の場合 5月中旬から 6月上旬
3月授与予定者の場合 11月下旬から12月中旬
|
4. |
学位論文草稿内見以降の日程
TOPPAGEの学位論文審査日程をごらんください。 |
|
|
参考書類 |
|
1. |
審査委員候補者名簿(論文博士) 別紙様式6
[WORD]
[PDF] |
2. |
学位論文草稿内見結果報告書 別紙様式5
[WORD]
[PDF] |
|
3. |
「博士課程を経ない者」の学位論文審査に関する概要 |
|
4. |
神戸大学大学院工学研究科における博士課程を経ない者の学位論文草稿
の内見に関する申合せ |
|
|
|
|
(2014.9.18更新) |