| 
	   
	    |  | 
		  
		   |  |  
		   |  |  
		   |  |  
		   |  |  
		   | 
			 
			  |  | 
			    
				 |  | 平成26年度 |  
				 |  |  |  
				 |  | 建築学専攻・建築学科 |  
				 |  | 2014.5.3三輪 康一
 兵庫県
 兵庫県功労者表彰
 まちづくりに対する貢献
 https://web.pref.hyogo.lg.jp/ac01/ac01_000000005.html
 
 2014.5.30
 大西 一嘉
 老人福祉施設の避難安全に関する研究会(青木浩,青木義次,宇山幸逸,笠原勲
 栗岡均,小林恭一,佐藤博臣,関沢愛,建部謙治,富松太基,仲谷一郎,堀田博文,
 村井裕樹,山村太一)
 日本建築学会
 2014年日本建築学会教育賞(教育貢献)
 高齢者福祉施設における実践的な火災安全思想の啓発・教育活動
 http://www.aij.or.jp/2014/2014prize.html
 
 2014.6.9
 小西 健友(建築学専攻M1,指導教員:三輪康一,栗山尚子)
 一般社団法人団地再生支援協会,NPO団地再生研究会
 団地再生卒業設計賞,奨励賞
 ツギの住み処 -豊中市営住宅における福祉団地の提案-
 http://www.danchisaisei.org/
 
 2014.6.25
 槻橋 修
 シリーズ「ふるさとの記憶」プロジェクト、NHK盛岡放送局「失われた街」
 模型復元プロジェクト
 第40回放送文化基金賞【個人・グループ部門】放送文化
 津波で失われた被災地の営みを、かつての街並みを復元した模型や
 住民が語る記憶、発掘した映像で甦らせた研究成果
 http://www.hbf.or.jp/awards/40.html
 
 2014.7.17
 上原 拓馬(建築学専攻M1,指導教員:田中剛,浅田勇人)
 日本建築学会
 優秀卒業論文賞
 梁にH形鋼を高力ボルト接合により付加する耐震補強構法に関する研究
 −補強部材の応力伝達機構−
 http://www.aij.or.jp/jpn/sotsuron/pdf/sotu2014.pdf
 
 2014.10.23
 小西 健友(建築学専攻M1,指導教員:三輪康一)
 まちプロジェクト実行委員会
 日本建築士会連合会
 まちづくり賞奨励賞
 まちプロジェクト
 http://www.kenchikushikai.or.jp/data/zenkokutaikai/57th_fukushima/
 8th_machidukuri_kekka.pdf
 
 2014.11.6
 黒田 龍二
 文化庁
 地域文化功労者表彰(文部科学大臣表彰)
 永年にわたり、岡山県文化財保護審議会委員等を務め、地域文化の振興に貢献
 していること。
 http://www.bunka.go.jp/ima/press_release/pdf/2014103001.pdf
 
 2014.11.13
 魚住 奈緒美(建築学専攻M2,指導教員:田中剛)
 日本鋼構造協会
 JSSCアカデミーセッション優秀発表賞
 梁端溶接接合部の歪振幅と変形能力
 
 2014.11.13
 田仲 秀典(建築学専攻M2,指導教員:田中剛,浅田勇人)
 日本鋼構造協会
 JSSCアカデミーセッション優秀発表賞
 ガセットプレートの面外剛性に着目した山形鋼ブレース載荷実験
 
 2014.11.19
 佐々木 絢葉(建築学専攻M1,指導教員:高田暁)
 日本建築学会近畿支部環境工学部会
 建築環境工学若手研究者交流研究発表会プレゼン賞
 着衣内空気層の換気性状に関する数値流体解析−空調機からの吹出し気流の影響−
 http://kinki.aij.or.jp/activity/env_eng/index.html
 
 2014.11.26
 小川 裕之(建築学専攻M1,指導教員:高田暁)
 日本建築学会近畿支部環境工学部会
 建築環境工学若手研究者交流研究発表会プレゼン賞
 非定常過程において皮膚温変化が全身温冷感に与える影響
 http://kinki.aij.or.jp/activity/env_eng/index.html
 
 2014.11.28
 光田 直弘(建築学専攻M2,指導教員:松下敬幸)
 日本建築学会環境工学委員会
 2014年度大会学術講演会 建築環境工学部門 若手優秀発表
 建築材料の水分伝導率の履歴に関する研究
 温度勾配による液相水分の移動についての検討
 http://news-sv.aij.or.jp/kankyo/s0/wakate/14wakatekenshou.pdf
 
 2014.11.28
 山田 直毅(建築学専攻M2,指導教員:高田暁)
 日本建築学会環境工学委員会
 2014年度大会学術講演会 建築環境工学部門 若手優秀発表
 低湿度環境下での乾燥感に関する研究
 その8 温湿度が気道内の乾燥感と熱水分移動に及ぼす影響に関する被験者実験
 http://news-sv.aij.or.jp/kankyo/s0/wakate/14wakatekenshou.pdf
 
 2015.2.28
 横川 陽香(建築学専攻M2,指導教員:黒田龍二,中江研)
 都市住宅学会 関西支部 中部支部 中国・四国支部
 学生論文コンテスト修士論文部門最優秀賞
 明治・大正期の田園都市思想の受容過程に関する研究
 ―高等教育機関の蔵書を中心として―
 
 
 |  
				  |  | 市民工学専攻・市民工学科 |  
				 |  | 2014.5.21森川 英典
 プレストレストコンクリート工学会
 学会賞(技術開発部門)
 亜硝酸リチウム水溶液を用いたPCグラウト充てん不足部の補修工法 〜リパッシブ工法〜
 http://www.jpci.or.jp/jjjj/j_top.htm
 
 2014.5.21
 森川 英典
 村田一郎,湯淺康史,及川雅司,濱田譲
 プレストレストコンクリート工学会
 学会賞(技術開発部門)
 既設PC桁の外ケーブル張力モニタリング方式 〜PCI形桁のケーブル破断を想定した
 維持管理手法〜
 http://www.jpci.or.jp/jjjj/j_top.htm
 
 2014.5.31
 小硲 大地(市民工学専攻M1,指導教員:内山雄介)
 土木学会
 平成26年度土木学会関西支部年次学術講演会優秀発表賞
 瀬戸内海全域を対象としたコネクティビティによる海洋生態系ネットワーク構造の解析
 http://www.civilnet.or.jp/secretaries/planning/nenkou/2014_osu/
 
 2014.5.31
 伊佐 政晃(市民工学専攻M1,指導教員:鍬田泰子)
 土木学会関西支部
 平成26年度土木学会関西支部年次学術講演会優秀発表賞
 兵庫県域の地震観測点を対象とした短周期卓越地点の特定
 http://www.civilnet.or.jp/secretaries/planning/nenkou/2014_osu/
 yushu2014.pdf
 
 2014.5.31
 藤井 正雄(市民工学専攻M1,指導教員:澁谷啓)
 土木学会
 平成26年度土木学会関西支部年次学術講演会優秀発表賞
 加古川の現地植生観測に基づくヤナギ類の成長速度の分析
 http://www.civilnet.or.jp/secretaries/planning/nenkou/2014_osu/
 yushu2014.pdf
 
 2014.5.31
 寺田 康人(市民工学専攻M1,指導教員:藤田一郎)
 土木学会
 平成26年度土木学会関西支部年次学術講演会優秀発表賞
 マルチコプターから撮影した砂州の画像解析による粒度分布調査
 http://www.civilnet.or.jp/secretaries/planning/nenkou/2014_osu/
 yushu2014.pdf
 
 2014.6.12
 澁谷 啓
 公益社団法人地盤工学会
 第16回事業企画賞
 地盤防災に関する市民向け講演会の企画事業
 (兵庫県南部地震を後世に伝承するための研究委員会)
 https://www.jiban.or.jp/
 
 2014.8.1
 飯塚 敦
 日本学術振興会
 平成25年度特別研究員等審査会専門委員(書面担当)の表彰
 書面審査における有意義な審査意見を付していただいた専門委員を表彰する
 http://www.jsps.go.jp/j-pd/pd_senmonhyosho.html
 
 2014.8.29
 内山 雄介
 公益財団法人クリタ水・環境科学振興財団
 平成26年度クリタ水・環境科学研究優秀賞
 瀬戸内海全域における外洋影響を考慮した広域流動の動態把握と内湾環境保全戦略
 http://www.kwef.or.jp/
 
 2014.9.5
 山西 琢文(市民工学専攻M1,指導教員:内山雄介)
 土木学会
 第22回地球環境シンポジウム優秀ポスター賞
 陸域起源放射性核種の海域移行定量化を目的とした領域土砂輸送モデルの
 開発
 http://www.jsce.or.jp/journal/kaikoku/m201408/03.shtml
 
 2014.9.18
 白 濟民(市民工学専攻D3,指導教員:澁谷啓)
 一般社団法人建設コンサルタンツ協会近畿支部
 第47回(平成26年度)研究発表会 学生発表 奨励賞
 現地観測データを用いた3次元広域地下水流動解析結果の検証に関する研究
 http://www.kk.jcca.or.jp/activity/
 
 2014.9.24
 内山 雄介
 Marchesiello P. Benshila R. Almar R. Mcwilliams J. Shchepetkin A.
 IAHR(国際水理環境学会)
 IAHR-APD 2014 Best Paper Award
 On tridimensional rip current modeling(Marchesiello他との共著論文)
 http://iahr-apd2014.wru.edu.vn/
 
 2014.10.24
 内山 雄介
 Elsevier出版
 Outstanding Contribution in Reviewing Award
 学術誌「Ocean Modelling」より,査読者としての顕著な貢献に対して表彰
 http://www.journals.elsevier.com/ocean-modelling
 
 2014.11.21
 小硲 大地(市民工学専攻M1,指導教員:内山雄介)
 神戸大学
 産⇔学フォーラム優秀プレゼンテーション賞
 浮力式防潮扉シグゲート(三恵工作所)の紹介に対して表彰
 http://www.eng.kobe-u.ac.jp/forum2014/index.html
 
 2014.11.28
 井料 隆雅
 一般社団法人システム科学研究所
 第10回米谷・
佐佐木賞
 交通システムのダイナミクスを理解し制御するためのデータ活用理論
 http://www.issr-kyoto.or.jp/event/fund/
 
 
 |  
				 |  | 電気電子工学専攻・電気電子工学科 |  
				 |  | 2014.4.18的場 郁典
 (H26.3 電気電子工学専攻修了,指導教員:増田澄男,斎藤寿樹,山口一章)
 電気関係学会関西支部
 電気関係学会関西連合大会奨励賞
 階層グラフ描画における頂点順序決定アルゴリズムの提案
 http://kjciee.org/
 
 2014.5.14
 寺田 努
 神戸大学
 平成25年度後期全学共通教育ベストティーチャー賞
 http://www.iphe.kobe-u.ac.jp/osirase/bestteacher25b.html
 
 2014.5.16
 出田 怜(電気電子工学専攻M2,指導教員:塚本昌彦,寺田努)
 村尾和哉,寺田努,塚本昌彦
 情報処理学会モバイルコンピューティングとユビキタス通信(MBL)研究会
 第71回研究発表会優秀発表賞
 加速度センサによるジェスチャの早期認識手法の提案とその応用
 http://www.ishilab.net/mbl/recommend/2014/index.html
 
 2014.5.16
 奥川 遼(電気電子工学専攻M1,指導教員:塚本昌彦,寺田努)
 村尾和哉,寺田努,塚本昌彦
 情報処理学会モバイルコンピューティングとユビキタス通信(MBL)研究会
 第71回研究発表会優秀発表賞
 聴覚情報による引き込み効果を利用したペダリングトレーニングシステムの設計と実装
 http://www.ishilab.net/mbl/excellent/2014/
 
 2014.5.27
 大森 敏明
 日本電気協会関西支部
 第61回電気関係功績者表彰 [発明・考案・改良]
 ベイズ統計学に基づく情報認識技術とその工学応用に関する先駆的研究開発
 http://www.jea-kansai.jp/topics/details.php?eid=00238
 
 2014.6.4
 寺田 努
 情報処理学会
 2013年度長尾真記念特別賞
 ウェアラブルコンピューティング技術に基づく実世界指向エンタテインメントシステムの研究
 https://www.ipsj.or.jp/award/2013nagao.html
 
 2014.7.11
 寺田 努
 情報処理学会
 マルチメディア、分散、協調とモバイルDICOMO2014シンポジウム
 優秀プレゼンテーション賞
 着ぐるみ装着者のための拡張現実感を用いたオブジェクト拡大提示に基づく障害物回避手法
 http://dicomo.org/commendation/
 
 2014.7.11
 寺田 努
 村尾和哉,矢野愛,松倉隆一
 情報処理学会
 マルチメディア、分散、協調とモバイルDICOMO2014シンポジウム
 優秀論文賞
 疎に配置された赤外線人感センサを用いた住宅内人物移動推定
 http://dicomo.org/commendation/
 
 2014.7.11
 下鶴 弘大(電気電子工学専攻M1,指導教員:寺田努)
 寺田努,塚本昌彦
 情報処理学会
 マルチメディア、分散、協調とモバイルDICOMO2014シンポジウム
 ヤングリサーチャー賞
 ポケット内の物体形状認識によるライフログシステムの設計と実装
 http://dicomo.org/commendation/
 
 2014.7.11
 大西 鮎美(電気電子工学科B4,指導教員:寺田努)
 村尾和哉,寺田努,塚本昌彦
 情報処理学会
 マルチメディア、分散、協調とモバイルDICOMO2014シンポジウム
 ヤングリサーチャー賞
 装着型センサを用いた会議ログの構造化システム
 http://dicomo.org/commendation/
 
 2014.7.11
 大西 鮎美(電気電子工学科B4,指導教員:寺田努)
 村尾和哉,寺田努,塚本昌彦
 情報処理学会
 マルチメディア、分散、協調とモバイルDICOMO2014シンポジウム
 優秀論文賞
 装着型センサを用いた会議ログの構造化システム
 http://dicomo.org/commendation/
 
 2014.7.11
 坂本 有沙(電気電子工学専攻M2,指導教員:寺田努)
 片山拓也,寺田努,塚本昌彦
 情報処理学会
 2014年度特選論文
 デスクトップ上の画面変化に基づく取り消し操作把握支援手法
 https://www.ipsj.or.jp/award/ssp_award.html#anc1
 
 2014.7.26
 朝日 重雄(電気電子工学専攻D1,指導教員:喜多隆)
 寺西陽之,笠松直史,加田智之,海津利行,喜多隆
 公益財団法人日本材料学会半導体エレクトロニクス部門委員会
 学生優秀講演賞
 Dot-in-Well構造を用いた量子ドット太陽電池の室温二段階光吸収に関する研究
 http://algainn.jsms.jp/index.html
 
 2014.8.29
 渡邉 拓貴(電気電子工学専攻D1,指導教員:寺田努)
 情報処理学会 コンシューマ・デバイス&システム研究会(CDS)
 学生スマートフォンアプリコンテスト
 アイデア賞
 UltraSoundLog
 http://www.sig-cds.net/doku.php?id=smart-ap02-report
 
 2014.9.5
 大森 敏明
 情報科学技術フォーラム
 第13回情報科学技術フォーラムFIT奨励賞
 樹状突起膜電位の非線形ダイナミクスを統計的に推定する〜ベイズ統計に基づく
 情報抽出〜
 http://www.ipsj.or.jp/event/fit/fit2014/
 
 2014.9.14
 磯山 直也(電気電子工学専攻D3,指導教員:寺田努)
 ウォーリー木下,出田怜,寺田努,塚本昌彦
 エンタテインメントコンピューティング2014
 論文賞
 観客参加型演劇YOUPLAYにおけるインタラクション設計
 http://ec2014.entcomp.org/
 
 2014.9.18
 白石 善明
 情報処理学会
 シニア会員
 学会活動を通じた情報処理分野への継続的な貢献
 
 2014.9.24
 栗林 稔
 電子情報通信学会
 編集活動感謝状
 基礎・境界ソサイエティにおける編集に関する献身的な活動
 
 2014.11.8
 渡部 大樹(電気電子工学専攻M1,指導教員:喜多隆)
 笠松直史,原田幸弘,喜多隆
 平成26年度第3回半導体エレクトロニクス部門委員会第2回研究会
 学生優秀講演賞
 低次元量子構造を利用したホットキャリア型太陽電池の提案に関する研究
 http://algainn.jsms.jp/index.html
 
 2014.12.10
 寺田 努
 塚本昌彦
 @WAS
 Best Short Paper Award
 Mobile Phone User Authentication with Grip Gestures using Pressure Sensors
 http://www.iiwas.org/conferences/momm2014/
 
 2014.12.13
 加田 智之(電気電子工学専攻M2,指導教員:喜多隆)
 朝日重雄,海津利行,喜多隆,玉置亮,岡田至崇,宮野健次郎
 第25回光物性研究会
 奨励賞
 InAs/GaAs量子ドット超格子太陽電池における高効率2段階光吸収過程に関する研究
 http://phys.ipps.kumamoto-u.ac.jp/HIKARI/index.html
 
 2014.12.20
 松尾 浩之(電気電子工学専攻D3,指導教員:八坂保能)
 米森秀登,八坂保能
 パワーエレクトロニクス学会
 優秀論文賞
 位相差制御高周波ソフトスイッチングインバータのZCS回路方式と効率・制御特性
 http://jipe.org
 
 2015.1.14
 小國 一道(電気電子工学専攻M1,指導教員:廣瀬哲也)
 電子情報通信学会 回路とシステムワークショップ実行委員会
 第27回 回路とシステムワークショップ奨励賞
 PWM制御方式を用いた時間分解能型ADコンバータの低電力化に関する研究
 https://www.ieice.org/~kws/last_award.html
 
 2015.1.30
 白石 善明
 松川智己,山本泰資,福田洋治,廣友雅徳,毛利公美
 情報処理学会 高度交通システムとスマートコミュニティ研究会
 優秀論文賞
 Reading Out Scheme for Digitally Signed Random Network Coded
 Communication on VANET
 
 2015.2.10
 栗林 稔
 IEEE関西支部
 Young Professionals Award
 電子指紋技術に関する先駆的研究
 http://www.ieee-jp.org/section/kansai/activity/members/annual2015.html
 
 2015.2.24
 喜多 隆
 公益社団法人応用物理学会
 APEX/JJAP編集貢献賞
 英文論文誌Applied Physics Express/Japanese Journal of Applied Physicsの編集
 (閲読および出版)に多大な貢献をした
 https://www.jsap.or.jp/activities/award/apex_jjap/prizewinner.html
 
 2015.3.6
 土田 修平(電気電子工学専攻D1,指導教員:寺田努,塚本昌彦)
 インタラクション 2015
 インタラクティブ発表賞
 球体型自走ロボットを用いたダンスパフォーマンスシステムの設計と実装
 http://www.interaction-ipsj.org/2015/award
 
 2015.3.11
 寺田 努
 村尾和哉
 ヒューマンインタフェース学会
 論文賞
 Evaluating Sensor Placement and Gesture Selection for Mobile Devices
 https://www.his.gr.jp/office/gakkaisyou.html#awardpaper2015
 
 2015.3.17
 渡邉 拓貴(電気電子工学専攻D1,指導教員:寺田努,塚本昌彦)
 情報処理学会
 山下記念研究賞
 動作・人物・場所情報の超音波を用いた音声データへの埋め込み手法
 https://www.ipsj.or.jp/award/yamasita2014-detail.html
 
 2015.3.18
 伊藤 大貴(電気電子工学科B4,指導教員:白石善明,森井昌克)
 情報処理学会
 全国大会学生奨励賞
 エリア限定コンピューティングのためのVehicular Cloud Storageの検討
 
 2015.3.19
 野村 健太(電気電子工学科B4,指導教員:白石善明,森井昌克)
 情報処理学会
 全国大会学生奨励賞
 ミリタリーネットワークのための複数の属性管理機関を持つ属性失効機能付き属性ベース暗号
 
 
 |  
				 |  | 機械工学専攻・機械工学科 |  
				 |  | 2014.4.1佐伯 一夢(H24機械工学専攻終了,指導教員:深尾隆則)
 深尾隆則,浦久保孝光,河野敬
 日本機械学会
 学会賞(論文)
 災害監視を目的とした屋外型飛行船ロボットの経路追従制御
 http://www.jsme.or.jp/japanese/contents/07/02.html
 
 2014.5.9
 安達 和彦
 内海政春,島垣満,船崎健一,井上剛志
 ターボ機械協会
 ターボ機械協会賞(技術賞)
 技術名:「ターボ機械のダイナミック設計手法に関する技術」
 
 2014.5.26
 菊池 将一
 日本材料学会
 日本材料学会第63期学術講演会優秀講演発表賞
 微粒子ピーニングを利用した工業用純チタン表面へのハイドロキシアパタイト層の創製
 http://www.jsms.jp/prize/yushu63.htm
 
 2014.5.27
 横小路 泰義
 日本機械学会
 ロボティクス・メカトロニクス部門 学術業績賞
 ロボティクス・メカトロニクス分野で萌芽的あるいは発展性のある学術業績を挙げた
 http://www.jsme.or.jp/rmd/Japanese/Awards/index.html
 
 2014.5.29
 佐藤 友樹(機械工学専攻M1,指導教員:佐藤隆太)
 公益社団法人マザック財団
 マザック財団論文賞
 ボールエンドミルによる仕上げ加工面に及ぼす送り駆動系の運動誤差と工具経路の影響
 http://www.mazak-f.or.jp/
 
 2014.6.3
 塩澤 大輝
 日本材料学会
 平成25年度日本材料学会 学術奨励賞
 放射光μCTイメージングおよび散逸エネルギを用いた疲労損傷の非破壊評価に
 関する研究
 http://www.jsms.jp/prize/shou25.htm
 
 2014.6.3
 稲川 毅(機械工学専攻M2,指導教員:阪上隆英)
 日本材料学会
 日本材料学会第63期優秀講演発表賞
 散逸エネルギの位相情報を用いた疲労損傷評価
 http://www.jsms.jp/prize/yushu63.htm
 
 2014.6.5
 菊池 将一
 岩下達博,久野隆紀,榊原隆之,三浦拓,上野明,酒井達雄
 日本ばね学会
 2014年度春季ばね及び復元力応用講演会最優秀ポスター賞
 リアルタイム疲労き裂観察による高清浄度弁ばね鋼SWOSC-Vの疲労き裂進展
 特性評価
 http://www.jsse-web.jp/kouen/kouen14sp.html
 
 2014.8.8
 Dhar Abhinav(機械工学専攻D1,指導教員:冨山明男)
 島田直樹,冨山明男
 化学工学会
 優秀論文賞
 気液界面の簡易的数値計算法
 http://www3.scej.org/meeting/46f/prog/awards.html
 
 2014.8.10
 六甲おろしチーム(機械工学科3回生 代表者:友近圭汰,
 指導教員:横小路泰義,義澤康男,中辻秀憲,福井喜一郎)
 レスキューロボット実行委員会
 ベストチームワーク賞(消防防災ロボット技術ネットワーク賞)
 第14回レスキューロボットコンテストにおけるレスキュー活動に対する評価
 http://www.rescue-robot-contest.org/
 
 2014.9.18
 石村 尚平(機械工学専攻M1,指導教員:平澤茂樹,白井克明)
 精密工学会
 2014年度精密工学会秋季大会ポスターセッション ベストプレゼンテーション賞
 レーザーによる速度計測のためのスリットを用いた新校正法の開発
 http://www.pe.mech.tottori-u.ac.jp/2014/psession.html
 
 2014.10.15
 阪上 隆英
 和泉遊以,水野浩
 (一財)災害科学研究所
 平成26年度優秀研究賞
 赤外線応力測定に基づく合成床版スタッドの疲労損傷評価
 http://csi.or.jp/2014yushukenkyusho/
 
 2014.10.18
 北野 正章(機械工学専攻M2,指導教員:冨山明男)
 日本混相流学会
 2014年度日本混相流学会学生優秀講演賞
 固体壁に付着した液滴に及ぼす界面活性剤の影響に関する研究
 
 2014.10.18
 小林 慎吾(機械工学専攻M2,指導教員:林公祐)
 日本混相流学会
 2014年度日本混相流学会学生優秀講演賞
 U字ベンドにおける空気-水系気液二相流の圧力損失に関する研究
 
 2014.10.22
 菅野 公二
 電気学会
 最優秀技術論文賞
 金ナノ粒子二量体の規則的配列構造による高感度表面増強ラマン分光
 http://www.sensorsymposium.org/
 
 2014.10.22
 竹下 俊光(機械工学専攻M2,指導教員:磯野吉正,菅野公二)
 電気学会
 五十嵐賞(若手(35歳未満)の最も優秀な発表に授与される賞)
 金粒子配列ナノ流路を用いた表面増強ラマン分光分析デバイス
 http://www.sensorsymposium.org/
 
 2014.10.30
 佐藤 友樹(機械工学専攻M2,指導教員:佐藤隆太)
 佐藤隆太,白瀬敬一
 日本工作機械工業会
 Excellent Poster Award
 Finished Surface Simulator to Predict the Influence of Motion Error of Machine Tools
 http://www.jimtof.org/jap/evt_IMEC.html
 
 2014.11.20
 佐藤 隆太
 精密工学会超精密位置決め専門委員会
 Young Resercher Award
 Influence of Type and Size of Coupling on the Motion Characteristics of
 Ball-screw Drive Feed Drive System
 http://icpt2014.jspe.or.jp/
 
 2014.11.25
 高山 翔太(機械工学専攻M1,指導教員:長谷部忠司)
 日本材料学会
 塑性工学部門委員会優秀学生講演発表賞
 FTMP場の理論に基づく疲労き裂発生過程のマルチスケールシミュレーション
 http://sosei.jsms.jp/index.html
 
 2014.12.6
 今井 貴文(機械工学専攻M1,指導教員:中井善一,菊池将一)
 日本材料学会関西支部
 ポスター支部長賞
 調和組織を有するTi-6Al-4V合金の創製と疲労き裂伝ぱ特性評価
 http://kansai.jsms.jp/award/
 
 2014.12.6
 今井 貴文(機械工学専攻M1,指導教員:中井善一,菊池将一)
 西岡祐一郎,長尾昴平,冨田雄太,森真也
 日本材料学会関西支部
 アイデア賞
 材料設計に関するグループディスカッション
 
 2014.12.14
 楠木 貴世志(機械工学専攻D1,指導教員:冨山明男)
 村瀬道雄,藤井雄基,野末貴大,細川茂雄,冨山明男
 10th International Topical Meeting on Nuclear Thermal Hydraulics,
 Operation and Safety (NUTHOS-10)
 Best Paper Award
 Concendation Experiments for Counter-Current Flow Limitation at
 Lower End of an Invertied U-Tube
 
 2014.12.16
 横小路 泰義
 公益社団法人計測自動制御学会システムインテグレーション部門
 貢献表彰
 SI2013に実行委員長として貢献
 http://www.si-sice.org/si_div/
 
 2014.12.26
 中村 亮太(機械工学専攻M2,指導教員:向井敏司)
 仲康介,池尾直子,向井敏司
 軽金属学会関西支部
 ベストポスター賞
 軟組織固定用生体内分解性マグネシウム合金の高延性化
 http://www.jilm.or.jp/society/
 
 2015.1
 川 智明(機械工学専攻M2,指導教員:向井敏司)
 一般社団法人軽金属学会
 軽金属希望の星賞
 溶質元素選択および結晶組織制御による軽金属材料の強度―靭性改善
 http://www.jilm.or.jp/society/images/contents/163/kibounohoshi26.pdf
 
 2015.1.26
 竹下 俊光(機械工学専攻M1,指導教員:磯野吉正,菅野公二)
 電気学会
 平成26年電気学会優秀論文発表
 金粒子配列ナノ流路を用いた表面増強ラマン分光分析デバイス
 
 2015.2.27
 辻浦 裕一(機械工学専攻D2,指導教員:神野伊策,肥田博隆)
 応用物理学会関西支部
 ポスター発表優秀賞
 自励振動を利用した圧電薄膜気流発電素子
 http://jsap-kansai.jp/index.php?%CA%BF%C0%AE26%C7%AF%C5%
 D9%BB%D9%C9%F4%B9%D6%B1%E9%B2%F1
 
 2015.3.6
 高田 啓佑(機械工学専攻M2,指導教員:山根隆志)
 (一社)ライフサポート学会
 奨励賞
 循環補助デバイスのための人工血栓試験法の開発
 http://www.jslst.org/
 
 2015.3.14
 今倉 伸浩(機械工学科B4,指導教員:向井敏司)
 上田哲也,池尾直子,土谷浩一,向井敏司
 一般社団法人日本機械学会 関西支部
 Best Presentation Awards
 強ひずみ加工による CoCrFeMnNi 合金の高強度化
 http://www.kansai.jsme.or.jp/soukai90/report90/2014BPAlist.html
 
 2015.3.14
 鷲尾 貴哉(機械工学科B4,指導教員:阪上隆英,塩澤大輝)
 日本機械学会
 平成26年度関西学生会学生員卒業研究発表講演会BPA(Best Presentation Awards)
 散逸エネルギ測定によるSUS316L鋼予ひずみ材の疲労限度評価
 http://www.kansai.jsme.or.jp/soukai90/report90/2014BPAlist.html
 
 2015.3.16
 玉木 克尚(機械工学専攻M1,指導教員:阪上隆英)
 日本機械学会
 関西支部第90期定時総会講演会 メカボケーション学生
 THz-TDS を用いた被膜材料の健全性評価
 
 2015.3.17
 白濱 優作(機械工学科B4,指導教員:佐藤隆太)
 精密工学会
 エクセレントプレゼンテーション賞
 高速輪郭運動精度向上のための機台支持機構の検討
 http://www.jspe.or.jp/
 
 2015.3.25
 今倉 伸浩(機械工学科B4,指導教員:向井敏司)
 上田哲也,池尾直子,土谷浩一,向井敏司
 公益社団法人日本マリンエンジニアリング学会
 優秀学生奨励賞
 強ひずみ加工による CoCrFeMnNi 合金の高強度化
 http://www.mesj.or.jp/
 
 
 |  
				 |  | 応用化学専攻・応用化学科 |  
				 |  | 2014.5.9松木 達也(応用化学専攻M1,指導教員:松山秀人,神尾英治)
 化学工学会
 Asian Graduate Student Symposium
 ポスター賞
 Fundamental investigation on CO2 permeability of cyclic amino acid ionic liquid-based membranes
 
 2014.5.12
 迫 郁弥(応用化学専攻M2,指導教員:松山秀人,佐伯大輔)
 日本膜学会
 (第36年会)学生賞(ポスター)
 多孔質アルミナ膜に固定化したリン脂質二分子膜へのGramicidin A 導入による影響
 http://maku-jp.org/
 
 2014.5.17
 西野 孝
 公益社団法人 日本材料学会
 平成25年度学術貢献賞
 環境調和高分子複合材料に関する研究と日本材料学会活動への貢献
 http://www.jsms.jp/prize/shou25.htm
 
 2014.7.13
 江澤 僚将(応用化学専攻M2,指導教員:荻野千秋)
 西村勇哉,石井純,荻野千秋,近藤昭彦
 日本生物工学会
 飛翔奨励賞
 上皮成長因子受容体を特異的に認識するAffibody提示バイオナノカプセルの開発
 http://www.sbj.or.jp/division/young/young_activity_h26.html
 
 2014.7.24
 舛森 裕太(応用化学専攻M1,指導教員:三好太郎,安川政宏,高橋智輝,松山秀人)
 三好太郎,安川政宏,石神徹,高橋智輝,松山秀人
 ICOM
 優秀ポスター賞
 Rejection of ammonium ion by forward osmosis (FO) membrane
 http://icom2014.org/
 
 2014.7.25
 北畑 繁(応用化学専攻M1,指導教員:丸山達生)
 高分子学会関西支部 第60回高分子研究発表会(神戸)
 エクセレントポスター賞
 含フッ素低分子界面活性剤と両親媒性高分子の塗布による親水性機能的表面の作製
 http://www2.spsj.or.jp/kansai/programs/p-3.html
 
 2014.7.25
 奥 慎太郎(応用化学専攻M2,指導教員:西野孝)
 本郷千鶴,小寺賢,西野孝
 高分子学会関西支部 第60回高分子研究発表会(神戸)
 エクセレントポスター賞
 アクリル系誘電エラストマーの構造と絶縁破壊
 http://www2.spsj.or.jp/kansai/programs/p-3.html
 
 2014.9.4
 十川 廉(応用化学専攻M1,指導教員:水畑穣)
 牧秀志,村上良,山本雅博,水畑穣
 日本化学会 コロイドおよび界面化学部会
 第65回コロイドおよび界面化学討論会ポスター賞
 Fumedシリカ/水系に由来するDry waterおよび分散系における界面挙動
 http://colloid.csj.jp/div_meeting/65th/
 
 2014.9.10
 藤浦 紗恵(応用化学専攻M2,指導教員:西野孝)
 小寺賢,本郷千鶴,西野孝
 日本接着学会 The 5th World Congress on Adhesion and Related Phenomena
 (WCARP-V)
 Best Poster Award
 Microstructure of Poly (vinyl alcohol) / clay nanocomposite thin films
 evaluated by small angle incidence X-ray diffraction
 http://www.adhesion.or.jp/index.php
 
 2014.9.11
 峯山 裕貴(応用化学専攻M2,指導教員:水畑穣)
 日本セラミックス協会
 第27秋季シンポジウム特定セッション優秀発表賞
 多孔質シリコン細孔内におけるZnS薄膜の作製及び発光強度の基板形状依存性
 http://www.ceramic.or.jp/ig-syuki/27th/
 
 2014.9.17
 田中 皓己(応用化学専攻M1,指導教員:大村直人,堀江孝史)
 化学工学会 反応工学部会
 第46回化学工学会秋季大会 反応工学部会反応工学部会ポスターセッション優秀発表賞
 α-ZrPナノフラグメント生産のため超音波プロセス開発
 http://www2.scej.org/cre/information/20140918detail.pdf
 
 2014.9.18
 迫 郁弥(応用化学専攻M2,指導教員:佐伯大輔,松山秀人)
 佐伯大輔,松山秀人
 化学工学会
 優秀ポスター賞
 無機多孔膜に固定化したリン脂質二分子膜へのGramicidin A の導入
 http://www3.scej.org/meeting/46f/
 
 2014.9.18
 舛森 裕太(応用化学専攻M1,指導教員:三好太郎,安川政宏,高橋智輝,松山秀人)
 三好太郎,小野田草介,安川政宏,高橋智輝,松山秀人
 化学工学会
 優秀ポスター賞
 嫌気性膜分離活性汚泥法の後処理としての正浸透膜の性能評価
 http://www3.scej.org/meeting/46f/
 
 2014.9.18
 三嶋 翔司(応用化学専攻M1,指導教員:安川政宏,高橋智輝,三好太郎,松山秀人)
 安川政宏,渋谷真史,高橋智輝,三好太郎,松山秀人
 化学工学会
 優秀ポスター賞
 正浸透膜における支持層構造が透水性能および耐圧性に与える影響
 http://www3.scej.org/meeting/46f/
 
 2014.10.31
 桶本 篤史(応用化学専攻D1,指導教員:市橋祐一)
 谷屋啓太,市橋祐一,西山覚
 一般社団法人 近畿化学協会 触媒・表面部会
 優秀研究賞
 ベンゼンの液相酸化反応におけるV錯体包接触媒の配位子の影響
 
 2014.10.31
 加藤 久瑠美(応用化学専攻M1,指導教員:市橋祐一)
 桶本篤史,谷屋啓太,市橋祐一,西山覚
 一般社団法人 近畿化学協会 触媒・表面部会
 優秀研究賞
 二核錯体触媒を用いたベンゼンの液相酸化反応によるフェノールの合成
 
 2014.11.5
 懸樋 潤一(応用化学専攻派遣研究員)
 神尾英治,松山秀人
 ICMST
 優秀ポスター賞
 Fundamental Investigation on Removal of Low Concentration Cesium
 from Radioactive Polluted Water with Reverse Osmosis membrane
 http://www.jsm.or.jp/jsm/ICMST2014/ICMST2014_Home.html
 
 2014.11.7
 大西 昭平(応用化学専攻M2,指導教員:南秀人)
 高分子ミクロスフェア討論会
 学生発表賞
 水素結合を利用した一次元粒子配列制御
 http://matse.u-fukui.ac.jp/~pm/18.htm
 
 2014.11.16
 笹倉 直也(応用化学科B4,指導教員:荻野千秋)
 糸状菌分子生物学研究会
 優秀ポスター発表賞
 麹菌細胞工場を用いたL-および D-乳酸の生産
 http://www.biochem.osakafu-u.ac.jp/~fmbsj/posterprize_j.html#7thprize_j
 
 2014.11.27
 舛森 裕太(応用化学専攻M1,指導教員:三好太郎,安川政宏,高橋智輝,松山秀人)
 三好太郎,小野田草介,安川政宏,高橋智輝,松山秀人
 膜シンポジウム2014
 学生賞
 正浸透膜を用いた膜分離活性汚泥法の後処理
 http://maku-jp.org/
 
 2014.11.27
 安井 知己(応用化学専攻M2,指導教員:神尾英治,松山秀人)
 神尾英治,松山秀人
 膜シンポジウム2014
 学生賞
 耐圧性と迅速なCO2透過性を有する相互侵入高分子網目イオンゲルフィルムの開発
 http://maku-jp.org/
 
 2014.11.27
 与那嶺 元樹(応用化学科B4,指導教員:佐伯大輔,松山秀人)
 佐伯大輔,松山秀人
 膜シンポジウム2014
 学生賞
 耐biofouling性の付与を目指したATRP法による逆浸透膜へのリン脂質ポリマーの固定化
 http://maku-jp.org/
 
 2014.11.27
 周 庄(応用化学専攻D1,指導教員:Saeid,垣花百合子,松山秀人)
 Saeid,垣花百合子,松山秀人
 膜シンポジウム2014
 学生賞
 Preparation and characterization of antifouling Poly (VC-co-PEGMA) membranes
 http://maku-jp.org/
 
 2014.12.13
 神吉 恭平(応用化学専攻M1,指導教員:水畑穣)
 電気化学会関西支部
 平成26年度関西電気化学奨励賞
 ボールミル粉砕処理により表面修飾を施したリチウムオルトシリケートのCO2吸収挙動
 http://kansai.electrochem.jp/kenkyukai3.html
 
 2014.12.13
 柴田 祐也(応用化学専攻M1,指導教員:水畑穣)
 電気化学会関西支部
 平成26年度関西電気化学奨励賞
 液相析出法を用いたSnO2ナノ粒子の結晶性によるナトリウムイオンの脱挿入特性
 http://kansai.electrochem.jp/kenkyukai3.html
 
 2014.12.22
 舛森 裕太(応用化学専攻M1,指導教員:三好太郎,安川政宏,高橋智輝,松山秀人)
 三好太郎,小野田草介,安川政宏,高橋智輝,松山秀人
 第51回環境工学研究フォーラム
 優秀ポスター発表賞
 実下水による正浸透膜ファウリング原因物質の特性解析
 http://committees.jsce.or.jp/eec/
 
 2015.2.4
 水畑 穣
 電気化学会溶融塩委員会
 溶融塩賞
 異相共存場における溶融塩の物性と挙動に関する研究
 http://msc.electrochem.jp/prize.html
 
 2015.3.7
 西田 雄貴(応用化学科B4,指導教員:丸山達生)
 田中暁子,丸山達生
 第17回化学工学会
 優秀賞
 ペプチド系超分子ヒドロゲル化剤のin-situ合成と同時ゲル化
 http://www.chem.tokushima-u.ac.jp/kakogakusei17w/
 
 2015.3.14
 小柴 康子
 応用物理学会
 第5回JSAPフォトコンテスト優秀賞
 イオン液体中で合成した有機半導体の電子顕微鏡像
 https://www.jsap.or.jp/activities/award/photoaward/winner05.html
 
 2015.3.19
 日出間 るり
 化学工学会
 研究奨励賞(玉置明善記念賞)
 薄膜干渉流動画像法を用いた高分子伸長が乱流抑制に与える影響の解明
 http://www.scej.org/rn3/awards/scej-awards/2014-H26.html
 
 
 | 
 
 
 
				 |  | 情報知能学専攻・情報知能工学科 |  
				 |  | 平成23年度以降の情報につきましては、システム情報学研究科の受賞情報のページに掲載されていますので、下記URLを参照ください。
 http://www.csi.kobe-u.ac.jp/date/jyusyo.html
 |  
				
				 |  |  |  |  |  |  |  |